• ポイントキャンペーン

PHP文庫
国際情勢の事情通になれる本―世界の動きはこんなにエキサイティング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 301p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569576718
  • NDC分類 319
  • Cコード C0130

出版社内容情報

世界の最新の動きを伝えるコラム集。

米国での衝撃的なテロ事件に見られるように、国際情勢の中では、何が起こるかわからない。本書は世界の最新の動きを伝えるコラム集。

突然に世界を激震の時代に変えてしまった、「米国同時多発テロ事件」がしめすごとく、国際情勢の中では、「まさか!」と思うような出来事が日々起こっている。情報があふれている現代において、どのような眼を持って世界を見つめ、考えてゆけばよいのか。本書では、鋭く深い論旨で注目を集めている国際情勢ジャーナリストの力作コラムを集成し、世界を読者のより近くに引き寄せる。文庫オリジナル作品。内容は、◎アメリカのテロ事件を読む、◎アメリカを助けるオサマ・ビンラディン、◎中国と台湾・意外な相互依存、◎ペルー・フジモリ前政権の本質、◎フィリピン民衆革命の裏側、◎アメリカとイラク・対立の行方、◎ネパール王家殺害事件の衝撃、◎えひめ丸事故と「謝罪する技能」、◎米中関係と靖国問題、◎国家存亡の危機に立つマケドニア、◎欧州は移民と折り合えるか、◎捕鯨をめぐるゆがんだ戦い、◎陰謀うず巻くメコンの秘境ラオス……など。

●まえがき 大規模テロ事件で変貌する世界 
●アメリカのテロ事件を読む 
●アメリカ大規模テロの犯人像を考える 
●アメリカを助けるオサマ・ビンラディン 
●中国と台湾・意外な相互依存 
●ペルー・フジモリ前政権の本質 
●フィリピン民衆革命の裏側 
●アメリカを出し抜く中国外交 
●アメリカが描く「第二冷戦」 
●アメリカとイラク・対立の行方 
●ネパール王家殺害事件の衝撃 
●えひめ丸事故と「謝罪する技能」 
●米中関係と靖国問題 
●アメリカのアジア支配と沖縄 ほか

内容説明

突然に世界を激震の時代に変えてしまった、「米国同時多発テロ事件」がしめすごとく、国際情勢の中では、「まさか!」と思うような出来事が日々起こっている。情報があふれている現代において、どのような眼を持って世界を見つめ、考えてゆけばよいのか。本書では、鋭く深い論旨で注目を集めている国際情勢ジャーナリストの力作コラムを集成し、世界を読者のより近くに引き寄せる。

目次

アメリカのテロ事件を読む
アメリカ大規模テロの犯人像を考える
アメリカを助けるオサマ・ビンラディン
中国と台湾・意外な相互依存
ペルー・フジモリ前政権の本質
フィリピン民衆革命の裏側
アメリカを出し抜く中国外交
アメリカが描く「第二冷戦」
アメリカとイラク・対立の行方
ネパール王家殺害事件の衝撃
えひめ丸事故と「謝罪する技能」
米中関係と靖国問題
アメリカのアジア支配と沖縄
揺らぐヨーロッパとアメリカの同盟
アメリカの原子力発電と地球温暖化
国家存亡の危機に立つマケドニア
欧州は移民と折り合えるか
人権問題を演出する抑圧された人々
捕鯨をめぐるゆがんだ闘い
モンゴルの希望と苦悩
陰謀うず巻くメコンの秘境ラオス
強さを取り戻すロシア
メキシコを動かした先住民の闘い
インドネシア「首狩り族」の復活
日本がよみがえらせたアフガンの村

著者等紹介

田中宇[タナカサカイ]
1961年東京生まれ。東北大学経済学部卒。繊維メーカー勤務を経て共同通信社に入社。京都と大阪でバブル崩壊時の金融事件などを取材した後、93年から東京でゼネコン汚職、自動車産業、アジア経済などを取材、97年マイクロソフト社入社、日本初の本格コラムサイト「MSNジャーナル」を立ち上げてネットジャーナリズムの新形態を確立するとともに、独立したジャーナリストとして16万人に電子メールで国際ニュース解説を配信し続けている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品