PHP文庫<br> 「資金繰り」がよくわかる本―経営体質を強くする50のポイント

PHP文庫
「資金繰り」がよくわかる本―経営体質を強くする50のポイント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 245p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569574875
  • NDC分類 336.82
  • Cコード C0134

出版社内容情報

「資金繰り」の基本が身につく決定版入門書。

会社にとって「資金」とは何か。いかに調達し、活用し、管理すれば強い経営体質を保持できるのか――資金繰りの基本が身につく決定版。

長引く不況のなか、経営破綻を報じるニュースなどで、「資金繰りが悪化した」「黒字経営だったが、運転資金で行き詰まった」などという言葉がよく聞かれるようになった。悪循環におちいると、大企業でも倒産に追い込まれる「資金」とは、いったい何なのか。

▼会社にとって資金とは、いわば人体を流れる血液と同じ。流れが悪くなると、様々な病気の原因になる。そうならないために、「資金」をいかに調達し、管理し、運用するかを考えるのが「資金繰り」なのだ。

▼本書は、経営体質を強くするための「資金繰り」の基本と応用を、50項目に整理して解説したコンパクトな入門書。資金や資金繰りをめぐる基礎的な考え方から、「資金繰り表」「資金運用表」のつくり方・読み方といった実務レベルの知識、資金繰りがうまい会社になるための勘どころまで、管理職・経営者必読の知恵がわかりやすく紹介されている。楽しく読めて経営感覚が身につく一冊。文庫書き下ろし。

●第1章 「資金」は経営の大きな柱 
●第2章 なぜ「資金繰り」か 
●第3章 「資金繰り表」のつくり方・読み方 
●第4章 「資金運用表」のつくり方・読み方 
●第5章 「資金不足」危機をどう読むか 
●第6章 「資金繰り」のうまい会社 
●第7章 資金繰りの良否を分析比率でみる 
●第8章 資金調達をうまくやる方法 
●第9章 資金タンクをつくる知恵 
●第10章 キャッシュ・フロー:計算書で何が読めるか

内容説明

会社にとって「資金」とは、いわば人体を流れる血液。流れが悪くなると、様々な病気のもとになる。そうならないために、「資金」をいかに調達し、管理し、運用するかを考えるのが「資金繰り」。本書は、会社の経営体質を強くするための「資金繰り」の基本と応用を、わずか50項目に整理して解説したコンパクトな入門書。楽しく読めて経営感覚が身につくビジネスマンの必読書。文庫書き下ろし。

目次

第1章 「資金」は経営の大きな柱
第2章 なぜ「資金繰り」か
第3章 「資金繰り表」のつくり方・読み方
第4章 「資金運用表」のつくり方・読み方
第5章 「資金不足」の危機をどう読むか
第6章 「資金繰り」のうまい会社
第7章 資金繰りの良否を分析比率でみる
第8章 資金調達をうまくやる方法
第9章 資金タンクをつくる知恵
第10章 キャッシュ・フロー計算書で何が読めるか

最近チェックした商品