知的書斎のつくり方

知的書斎のつくり方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569554693
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0012

出版社内容情報

  情報書斎、サロン書斎、アウトドア書斎。書斎機能には知的生産、人脈拡大、リフレッシュがある。新しい書斎の持ち方、活用法を伝授!    

内容説明

「情報書斎」「サロン書斎」「アウトドア書斎」…。書斎には知的生産、人脈をつくる、リフレッシュの機能がある。自宅に書斎を持つための逆転発想法、より機能アップするノウハウ、そして「スペースを超えた新しい書斎」で縦横無尽に知的活動を愉しみ、人生を豊かに変える独自のアイディア満載。

目次

第1章 書斎を持って人生を愉しもう
第2章 自分の書斎を持つ・「夢工房」の実際
第3章 書斎で知的生産する
第4章 書斎でネットワーキングする
第5章 書斎でリフレッシュする

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たいそ

1
「知的生産」というのをするようになると参考になる部分があるのかもしれない。2011/03/24

BIDDULPH

1
13年も前の本なので、PCの話が古臭くて陳腐なのは仕方がないとしても、この人の脳みそは飛散していてまとまりがない。自分の話をしゃべりまくるのに付き合わされた感がある。結局、知的生産はどこでもできるということが言いたいらしい。だから一般に言うところの書斎は不要ということのようだ。2010/10/16

niko

0
なんか話がまとまっていない本ですね。10年以上も前の本なので情報が古いのは仕方がないとしても、著者が「書斎」という名前にずいぶんこだわりがあるなという事しか伝わってきませんでした。上の紹介にもあるように、どこでも書斎にすることができると言うなら、著者が家にわざわざ書斎を作り名前まで付けているのはなぜ?2012/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/645706
  • ご注意事項

最近チェックした商品