メタボリズムとメタボリストたち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784568600339
  • NDC分類 520.4
  • Cコード C3052

目次

川添登―メタボリストたちと学んだ時と今
大高正人―メタボリストたちと学んではじめた日本の街づくりと建築
菊竹清訓―メタボリズム一九六〇、更新建築二〇〇五
槇文彦―群造形と現在、その四十五年の軌跡
栄久庵憲司―道具世界とメタボリズム
粟津潔―メタボリストからの出発
黒川紀章―メタボリズムと共生の思想

著者等紹介

大高正人[オオタカマサト]
1923年福島県生まれ。49年東京大学大学院修了。同年前川国男建築設計事務所入所。62年大高建築設計事務所設立、現在にいたる。64年農協建築研究会会長(―90年)65年日本現代彫刻展運営委員・審査委員(―03年)、現在顧問。68年神戸須磨離宮公園現代彫刻展運営委員・審査委員(―00年)。74年中央建築審査会委員(―82年)。75年建築審議会委員(―93年)。81年計画連合代表取締役(―91年)。88年日本建築士会連合会副会長(―98年)、現在常任顧問。2000年日本建築学会名誉会員。03年日本建築家協会名誉会員。88年紫綬褒章、93年(福島県)県外在住功労者賞、03年旭日中授章を受章。67年日本都市計画学会石川賞、69年芸術選奨文部大臣賞、81年毎日芸術賞のほか日本建築学会賞(三回)、BCS賞(五回)など受賞

川添登[カワゾエノボル]
1926年東京生まれ。早稲田大学建築学科卒。53年『新建築』編集長。57年独立して建築評論家となる。60年世界デザイン会議日本実行委員。69年大阪万博テーマ館サブ・プロデューサー。70年京都にシンクタンク(株)CDIを設立。72年日本生活学会設立、理事長、会長を歴任。81年つくば国際科学技術博覧会政府出展総括プロデューサー。87年郡山女子大学教授(―99年)。93年早稲田大学客員教授(―96年)。99年田原町立田原福祉専門学校校長(―02年)。(株)CDI代表取締役所長。60年『民と神の住まい』により毎日出版文化賞。82年「生活学の提唱」により今和次郎賞。97年南方熊楠賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品