鹿児島睦の器の本

個数:
  • ポイントキャンペーン

鹿児島睦の器の本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 167p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784568143713
  • NDC分類 751.1
  • Cコード C0070

出版社内容情報

図案と陶器が織りなす、どこにもない世界。
世界各地、20人のコレクターが所有する鹿児島睦の器を公開。
ひとつずつ異なる約260枚を収録した、鹿児島睦、初めての作品集。


鹿児島睦[カゴシママコト]
陶芸家。福岡生まれ。
美術大学卒業後、インテリアショップで のディスプレイやマネージメントを経て、2002年頃 から本格的に陶器の制作を開始。
2017年には「鹿 児 島 睦 の 造 形 展 」( 太 宰 府 天 満 宮 宝 物 殿 )、
初 の 美 術 館での個展「鹿児島睦の図案展」(三菱地所アルティ アム、福岡)を開催。
現在は日本国内のみならず、 L.A.、台北、ロンドンなどでも個展を開催する。
陶器 にとどまらず、空間への壁画制作や国際的なアート プロジェクトへの参加など活動の幅は多岐に渡る。

内容説明

図案と陶器が織りなす、どこにもない世界。世界各地、20人のコレクターが所有する器を公開。ひとつずつ異なる約260枚を収録した、鹿児島睦、初めての器の本。

目次

The Pottery Work of Makoto Kagoshima by 20 Collectors(たかはしよしこ;大澤満美子;大野力;小林恭、小林マナ;八木保 ほか)
Interview with Makoto Kagoshima 鹿児島睦インタビュー「できうる限り、最大の力を発揮して」
Message from the Artist

著者等紹介

鹿児島睦[カゴシママコト]
陶芸家、アーティスト。福岡生まれ、美術大学卒業後、インテリア会社に勤務しディスプレイやマネージメントを担当。2002年、福岡市内にある自身のアトリエにて本格的に陶器の制作を開始。ファブリック、版画などの制作も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

愛玉子

22
読友さんのレビューで鹿児島睦さんを知り、図書館の新刊の棚で見かけて借りました。日本を始めLA、ロンドン、台北と作品の持ち主二十人を訪ねて一点ずつ撮り下ろすという手間のかかった豪華な本。デザインがめちゃ可愛くて、色合いもとても大胆で素敵。これだけ個性的なのに、料理をのせてもとても美味しそうに見えて器が悪目立ちしないってすごいなぁ。飾ってあるのも絵画のようでキュートだけれど、ガンガン普段使いされているところも良い。割れちゃったのを二枚として使っているという人も!(笑)お皿も欲しいけど、とりあえずこの本欲しい。2017/04/15

kayo

21
職場で時々手に取ってはちら読みしていて、「ジャケ読み本」をテーマの展示にも選んだ本です。ハッと目を引く愛らしい絵本のような器たち。可愛いすぎて実用向きじゃないようでいて、お料理やお菓子が載ると相乗効果でどちらの魅力も損なわせません。一枚こんな器が欲しいものだ〜と夢を見るように眺めています。カラフルで華やかなものもいいですが、淡い単色のものや藍色の彩色を施した器が使いやすそう。器だけでなくオブジェやテキスタイルや壁画などのデザインもされて多才です。ページをめくるたびほんわかする本です。2021/12/03

遠い日

7
はあ〜!!あぁ〜!!感嘆のため息の連続。かわいいのに実用の器。こんな焼き物があるのかと、固定概念をひっくり返されました。食べ物を盛っても全然違和感なし。見て飾るもよし!すばらしい。『なにのせる?』も読みます!2022/06/07

Yuko

4
独特の世界。お祖父さんから受け継いだシンプルなアトリエで一枚づつすべて手作業。同じものはない。 染付・蝋抜き、鉄絵、掻き落とし、型押し、黒地 / 黄色地・下絵付け、印花など、削ったり、ハンコみたいなもので押したり、釉薬をランダムに散らしたりと、絵付けにもいろんな手法があるんだなぁ。手作りの良さが更にじんわりときます。 コレクターのみなさんも、お店で使ったり、自宅の壁に飾ったりと大切にされている様子。割れても2枚として使っている強者も。使えば使うほどに愛着が湧くんでしょうね。 2017/03/09

gotomegu

2
ずっと「ほしいものリスト」にあったのだけれど、やっぱり、やっぱり欲しくて、手に入れました。ネットで買うとがっかりする本が多いのだけれど、これは大満足!買ってよかったと思える一冊です。植物や動物をモチーフにした柄の食器。柄は刺繍の図案の参考にもなりそう。とにかく画像がたくさんあって、いろんな作品が見られる。鹿児島陸さんは知らない作家さんだったのだけれど、写真を眺めているだけでも、しあわせな気分になれます。2017/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11467733
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品