グリーン・ノウ物語<br> グリーン・ノウの煙突―グリーン・ノウ物語〈2〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

グリーン・ノウ物語
グリーン・ノウの煙突―グリーン・ノウ物語〈2〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 05時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 305p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784566012622
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8097

内容説明

待ちに待ったお休み。トーリーは、ひいおばあさんのいるグリーン・ノウのおやしきにもどってきました!ひいおばあさんがつくるパッチワークの布から、むかし、ここに住んでいた人たちのすがたが、あざやかによみがえります。

著者等紹介

ボストン,ルーシー・M.[ボストン,ルーシーM.][Boston,Lucy M.]
1892年、イングランド北西部ランカシャー州に生まれる。オックスフォード大学を退学後、ロンドンの聖トマス病院で看護師の訓練を受ける。1917年に結婚。一男をもうける。その後、ヘミングフォード・グレイにある12世紀に建てられた領主館(マナー・ハウス)を購入し、庭園づくりや、パッチワーク製作にたずさわりながら、60歳を過ぎてから、創作を発表しはじめる。代表作は、6巻の「グリーン・ノウ」シリーズ。1962年、『グリーン・ノウのお客さま』でカーネギー賞を受賞。1990年没

亀井俊介[カメイシュンスケ]
1932年、岐阜県に生まれる。東京大学名誉教授。岐阜女子大学教授。『近代文学におけるホイットマンの運命』(研究社出版)で日本学士院賞、『サーカスが来た!―アメリカ大衆文化覚書』(岩波書店)で日本エッセイストクラブ賞、『アメリカン・ヒーローの系譜』(研究社出版)で大佛次郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さつき

65
シリーズ第一作『グリーン・ノウの子どもたち』に登場したトービー、アレクサンダー、リネットにまた会えると思っていたので、冒頭は少し戸惑いました。でもタイプの違う別の子どもたちのおかげで、トーリーはどんどん活発になりましたね。宝探しの要素も加わり、より冒険度が増したように思います。訳者あとがきを読むと、これからも続々といろんな子どもたちが登場しそうで楽しみです。2018/01/29

ぶんこ

43
春休みとなってトーリーが戻ってきました。そこにはトービーやリネットたちの肖像画が無くなっていた!ひいおばあちゃんが美術館に貸し出していたのです。しかも抜け落ちた屋根の修復費用に当てるため売りに出そうとされていました。阻止するには行方不明の宝石類を探すしかない。トーリーは屋敷探検を始めます。その過程で150年前のご先祖スーザンと出会う。当時のイギリスとフランスとの奴隷に対する違いも描かれていて、今回も単なる児童書ではありませんでした。奴隷のジェイコブとスーザンの友情に胸熱くなりました。2018/04/05

Norico

23
グリーンノウのシリーズ2作目。前回から引き続き、兄弟たちとの交流かと思ってたので、展開にびっくりした。トーリーの冒険と、おばあちゃんがパッチワークをしながら語るお話にドキドキ。目の見えないスーザンと黒人のジェイコブ、無理解や偏見、差別は今よりきついだろうに、負けずに楽しんでる姿が生き生きしてる。2021/06/13

シルク

21
このひとの作品は、なんでこんなにも気持ちよいのだろう。わたくしの心の中に、「大切なこども時代」みたいなタイトルがついたような場所がある。実在はしない、物語を読む時に心が訪れていた場所だ。そこでは風がいつも吹いていて、足元は緑の草。丘があり谷が広がり、空が蒼い。人っ子ひとりいない。……そんな、心の中に広がる風景と地続きに、このグリーン・ノウの世界は存在しているように感じている。……学校の休暇でグリーン・ノウを再び訪れたトーリー。庭の木に登った彼は、幹に彫られたSとJの頭文字を見つけた……シリーズ2作目。2019/03/08

じょうこ

15
シリーズ2冊目。イースター休暇のお話。今度は上(煙突やら木やら)へ下(地下室、階段)へと舞台は広がり、想像力フル回転で読む。目隠しして庭を歩くシーンは大好き。 本の中に織り込まれるひいおばあちゃんの話はわかりやすく、本の二重構造が楽しい。おまけに家も二重構造だとわかり、巧みだ。2020/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/432925
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品