出版社内容情報
神は、地上のけがれをあらい流してしまおうと、大こう水をおこすことにした。でも神は、ただ一人の心正しき人、ノアに命じて大きなはこ船をつくらせ、家族と動物たちを乗りこませた。そして…。旧約聖書の有名な“大洪水”のお話を、生き生きとダイナミックに再現した絵本。 幼児~
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェネツィア
334
ピーター・スピアーの文と絵。もっとも、文とはいっても出典は旧約聖書創世記の第6章以下の洪水伝説にあるのだけれど。絵はペンとインクで線を描き、水彩絵の具で彩色する技法。絵の全体に人や(この場合は動物たち)風景を配する構図を含めて、安野光雅の絵(特に旅の絵本シリーズ)に似ていなくもない。密集した動物たちの絵などではとりわけ効果をあげている。やや意外なのは、ノアが存外に老けていること。創世記によれば500歳~600歳なので、これでいいのかもしれないが。なお、最後のページの契約の虹のシーンは美しくも感動的。2023/07/20
yomineko@ヴィタリにゃん
60
読み友様からのご紹介本です📚有名なノアの大洪水。罪深い愚かな一部の人間のために関係のないものまで犠牲になる。助けられた人々と動物達だけが乗り込める方舟。いつかこんな日がきっと来る。そして罪のない人々や生物は無残な死を迎え要領良い人達だけが生き延びる。神様が赦して下さる日なんて永遠に来ない気がする・・・😢😢😢2023/07/29
chiaki
40
スピアーの絵で読みたくて。文はほぼ冒頭に解説があるのみ。"人間のおかした身のけのよだつ罪のうえ、神のいかりはくだされた。人間のおかした災い多い罪のため、のこったみんなが死んだのだ。"と冒頭に記述があり、箱舟には選ばれしつがいだけが乗ることが出来、後はみな犠牲になったことを初めて知った。スピアーの絵は、細部まで丁寧に描かれているため眺めるだけでも飽きることがない。2022/03/11
gtn
24
神は、清い者は方舟に乗り込めとのたもうた。人の正邪は分かる。だが、やましい動物はどうやったら峻別できるのか。残された生き物は、すべて洪水で死に絶える。乗船の可否を主観で選別したノアは、果たして正しい人間か。「主を恐れよ」というメッセージしか伝わらない。それは人間を矮小化するもの。2024/12/03
魚京童!
21
そういや、ノアというヒトがはこ船を作るよね。ヒトが神に従って動物を従えるってことだよね。神に代わって支配するってことだよね。だからキリスト教か!ってちょっと驚いた。そしてヒトって出アフリカしたあたりで2000人程度の集団だったっていうしそういうことかもしれない。私の観察眼がないからかもしれないけれど、同じ種類の動物いっぱいいるときあるよね?1組ずつじゃなかったっけ?産めよ殖やせよっていっても遺伝的にヤバイよね。2017/05/02
-
- 和書
- なごや飲食夜話千秋楽