内容説明
本書は、教員養成課程において指導的な立場にあり、また臨床心理学的治療に実際に携わっている指導者らが、教育現場を臨床心理学的な視点から捉え、生徒指導の理論と実践的な知識・技法について、わかりやすく解説するテキストである。生徒指導の実践例を挙げながら、学校における適応障害とその対策を考察し、不登校、いじめ、心身症等の問題を実際的に解説している。
目次
学校における生徒指導実践(不登校;いじめ)
心と身体の生徒指導
非行の生徒指導
教室内の生徒の行動特徴とそのアセスメント
生徒指導の実践技術/ロールプレイ
カウンセラー養成のためのグループ経験
教師集団による事例研究におけるスーパーヴァイズ(グループスーパーヴィジョン)
生徒指導における教育実践的アプローチ
専門機関との連携
著者等紹介
田中雄三[タナカユウゾウ]
1971年鳥取大学医学部医学科卒業。1975年同大学医学部附属病院助手。1987年同大学医学部講師。1991年鳴門教育大学学校教育学部教授、現在に至る。医学博士
森谷寛之[モリタニヒロユキ]
1978年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。1978年愛知医科大学精神科助手。1989年愛知医科大学心理学科助教授。1993年鳴門教育大学学校教育学部生徒指導講座教授。1998年京都文教大学人間学部教授、現在に至る。教育学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。