内容説明
言語心理学の基礎的な知見をふまえて、「言語力を育てる」ということを心理学的観点から紹介したテキスト・参考書。
目次
1部 言語力とは(言語力の発達;言語力を育てる―教育現場での試み;言語力を育てる―英語教育での試み;言語力を育てる―キャリア教育での試み;言語力を育てる―医療現場での試み;言語力を育てるために)
2部 文章の読み書きとは(言語心理学の研究方法とその考え方;心的辞書;文の理解;文章の理解;第二言語学習;読むことと書くことの関係)
3部 言語力を支援する(発達性読み書き障がいとは;発達性読み書き障がいとその支援;言語発達の障がいとその支援)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kayak-gohan
4
前期配当科目 学習・言語心理学教科書 単位取得済2023/07/21
センケイ (線形)
1
オムニバスでかなり話題が幅広いのに、不思議なほど一貫性を感じる、すっきりとした読後感。外国語獲得や文書作成に有利な方法など、早速使える実用的な研究紹介も多い。もちろん理論的な研究も多くそっちも満足できる。用いられている手法がさまざまである点からは、まだまだ残された課題が多いことへのワクワクを感じ、前述のように軸が一本通っている点からは、言語がいかにして認識されるかまとまった知識を得られたと感じ、いずれにしても嬉しい内容だ。2018/07/30
mtshr
0
完全な初学者である自分が読むと、オムニバス形式は少し合わなかった感じがした。そもそも分野としてそういうものなのかもしれないが、具体の事象に寄り過ぎている気がして自分が求めていた感じとは違った。もう少し自分の知識を付けてから読み直すのがよいかもしれない。2025/04/03