- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
監視から秘密の通信手段、身の回りのものによる自己防衛術、そして情報収集術から危機回避法まで、元エージェントが分かりやすい具体例とともに案内する。序文イアン・シャープ(007/ゴールデンアイ)。
内容説明
監視法から潜入工作、秘密通信、そして自己防衛術、危機回避…。SAS隊員、そしてM16エージェントとして数々の作戦をおこなってきたキャプテンが誰もが実践できるようわかりやすく紹介!
目次
1 「灰色の男」になるテクニック
2 監視の目を逃れるテクニック
3 車両で監視するテクニック
4 移動の安全を確保するテクニック
5 デッドレターボックスのテクニック
6 ブラッシュコンタクトのテクニック
7 自衛のテクニック
8 日用品を武器にするテクニック
9 身体を武器にするテクニック
10 武器から身を守るテクニック
11 逃亡・脱出のテクニック
12 偽装のテクニック
13 情報収集のテクニック
14 自分で行う応急手当のテクニック
15 基本的なエージェント退避のテクニック
16 高度な潜入・退避のテクニック
17 その他の役立つ知識&テクニック
著者等紹介
木下恵[キノシタメグミ]
英語翻訳者。信州大学教育学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山田太郎
17
日常生活でスパイ技術が役立つというのかよくわかんないが、読んでて面白いのは確かというか。結構胡散臭いというかホントかよこのオヤジと思わないではないけど。ばらしちゃまずいんじゃないのと。007の映画見たくなった。砂が飛んでるせいかクシャミが出るので困る。何かというと中国迷惑だなと。2024/04/19
ルーシー
4
元MI6エージェントによるスパイのテクニックが詰め込まれた一冊。護身術とかは日常生活で役に立つかもしれない。コラムの実際にあったスパイの話が面白かった。2024/06/04
なかならび
2
007やミッション:インポッシブルなど、映画に描かれるスパイはどこまで現実味があるのか?を知ることができました。また後半は、護身術や詐欺への防御策など、身近に役立つ知識もあり、非常に興味深い本でした。2024/06/08
ねええちゃんvol.2
0
★★★ 護身術、急所あたりは役に立つかな2024/10/06
-
- 和書
- 天使