出版社内容情報
ベル・エポックから21世紀まで、300年間のポスターの傑作、社会や人々に強いメッセージを与えたポスター、時代のアイコンとなった象徴的なポスターとその背景にある物語を解説した視覚デザインの歴史をめぐる紙上のポスター博物館。
内容説明
ベル・エポックから21世紀まで、グラフィズムに革命を起こした歴史的ポスター、社会や人々に強いメッセージを与えたポスター、時代のアイコンとなった象徴的なポスターとその背景にある物語を解説。視覚的な情報伝達のお手本ともいえる傑作ポスター・コレクション。
目次
パンアメリカン航空のクリッパー号(1939‐1942年)
「平静を保ち、普段の生活を続けよ」(1939年)
士気の高揚―第二次世界大戦(1939‐1945年)
「不注意な話は命取り」(1939‐1945年)「勝利のために土を掘ろう」(1939‐1945年)
チェスターフィールド(タバコ)(1940年代‐1960年代)
双眼鏡募集ポスター(1917年、1942年)
性感染症啓発ポスター(1942‐1946年)
リベット工ロージー(1943年)
「東京キッド曰く…」(1943‐1945年)〔ほか〕
著者等紹介
ソルター,コリン[ソルター,コリン] [Salter,Colin]
歴史作家。マンチェスターメトロポリタン大学(イギリス)とクイーン・マーガレット大学(スコットランド・エディンバラ)で学位を取得
角敦子[スミアツコ]
福島県会津若松市生まれ。津田塾大学英文科卒。政治や伝記、歴史などのノンフィクションの翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
keroppi
山田太郎
くさてる
kenitirokikuti
スゲ子