人工培養された脳は「誰」なのか―超先端バイオ技術が変える新生命

個数:
  • ポイントキャンペーン

人工培養された脳は「誰」なのか―超先端バイオ技術が変える新生命

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 17時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 392p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562057320
  • NDC分類 491.11
  • Cコード C0098

出版社内容情報

ゲノム編集、死後も体外で成長しつづける細胞、ブタの中で培養されたヒトの脳――どこからが自分で、どこからが自分ではないのか? それは誰の命なのか? 生物学の歩みから近未来の技術まで紹介し「ヒト/命」を再定義する。

内容説明

ブタのなかで培養されたヒトの器官、3Dプリンターによる臓器印刷、人工胚、人工精子―神の領域に到達しつつあるバイオテクノロジーがつくり出すそれは、はたして「ヒト」なのか?自らの組織から人工培養した「脳オルガノイド」、いわば「ミニ脳」を目の当たりにした気鋭のサイエンスライターが究極の問いに挑む。

目次

皿のなかで育つわたしの脳
命のかけら―細胞の過去と現在
体をつくる―昔ながらのヒトのつくりかた
ヒューマン・スーパーオーガニズム―細胞が共同体になるとき
不死の肉体―組織を体外で培養する方法
ヒーローと悪漢―がん、免疫、ヒト細胞の生態系
運命の思わぬ展開―細胞を再プログラムするには
予備部品工場―再プログラムされた細胞から組織や器官をつくる
血を分けた肉体―セックスと生殖の未来を問う
おぞましい子孫?―ヒト培養の未来
孤独な心の哲学―脳は皿のなかで生きられるか?
身体の復活―肉体としての自分に折り合いをつけて

著者等紹介

ボール,フィリップ[ボール,フィリップ] [Ball,Philip]
1962年生まれ。イギリスの人気サイエンスライター。オックスフォード大学で化学の学位を取得した後、ブリストル大学で物理学の博士号を取得。20年以上にわたり『ネイチャー』誌の編集を務め、現在は王立化学会が発行する『ケミストリー・ワールド』誌に連載を持つほか、『ニュー・サイエンティスト』誌、『ニューヨーク・タイムズ』紙などにも寄稿し、幅広いメディアで活躍している。2005年に王立協会科学図書賞を受賞したCritical Massほか、多数の著書がある

桐谷知未[キリヤトモミ]
東京都出身。南イリノイ大学ジャーナリズム学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品