アジアの世紀―接続性の未来〈下〉

個数:

アジアの世紀―接続性の未来〈下〉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 250p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562057078
  • NDC分類 302.2
  • Cコード C0098

出版社内容情報

アジア全体の「成長と発信」は、生産力、資源、マンパワーのみならず、文化や習慣にいたるまで、世界中の注目を集めている。気鋭の国際政治学者がアジアと日本の潜在能力と行く末を、膨大なデータからひもといたベストセラー!

内容説明

「接続性はアジアに帰結する」世界の変化の最前線に身を置いてきた著者だから書ける壮大なスケールと圧倒的な情報量で伝える「アジアの本当の力」。

目次

第5章 アメリカのアジア人と、アジアのアメリカ人
第6章 アジアを愛するヨーロッパが、アジア人を(まだ)愛せない理由
第7章 帰ってきたアフロユーラシア
第8章 新しい太平洋パートナーシップ
第9章 テクノクラシーがつくるアジアの未来
第10章 文明の融合によってグローバル化するアジア
終章 世界におけるアジアの未来

著者等紹介

カンナ,パラグ[カンナ,パラグ] [Khanna,Parag]
1977年、インド生まれ。ジョージタウン大学外交学部で学士号、同大学院で修士、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で博士号取得。ブルッキングス研究所研究員、ニューアメリカ財団研究員、リー・クアンユー公共政策大学院研究員、アメリカ国家情報会議「グローバルトレンド2030プログラム」アドバイザー、アメリカ特殊作戦部隊アドバイザーなど歴任。世界経済フォーラムの「若き世界のリーダー」、『エスクァイア』誌の「二一世紀における最も影響力のある75名」、『ワイアード』誌の「スマートリスト」に選出された

尼丁千津子[アマチョウチズコ]
翻訳家。神戸大学理学部数学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Fondsaule

24
★★★★☆ 第5章 アメリカのアジア人と、アジアのアメリカ人、第6章 アジアを愛するヨーロッパが、アジア人を(まだ)愛せない理由、第7章 帰ってきたアフロユーラシア、第8章 新しい太平洋パートナーシップ、第9章 テクノクラシーがつくるアジアの未来、第10章 文明の融合によってグローバル化するアジア。シンガポールのテクノクラート主導による政治をずいぶん推しているみたいだけど、それとて不自由さがないわけじゃなし、どこまで許容できるかは人によって違うなと思った。2020/02/22

takao

2
ふむ2020/11/30

K

1
アジアがどれだけ影響力を強めているかというのを様々な事例を挙げて例証しているのだが、それについての筆者の深い洞察や分析をもっと読めるといいのにと思う本でした(自分で考えろってか)。ただしこれだけの情報を縦横無尽に集めて纏めるのがそもそもすごいとは思います。時々はっとする一節があり、中でもアメリカのゲリマンダーを「政治家たちはまん延する勝手な選挙区改定によって、有権者に選ばれるのではなく有権者を選んでいる」と、これ以上なく明解に言い当てていると感じました。2020/03/14

0
「世界はアジアニゼーションの初期段階」アジアはこれからも成長し、世界は1つに近づく。2020/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14667290
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品