世界の茶文化図鑑

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 208p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784562054039
  • NDC分類 619.8
  • Cコード C0098

出版社内容情報

世界で愛されるお茶について、総合的かつヴィジュアルにガイドする。茶葉の知識や種類、レシピ、また各地の生産者へのインタビューやお茶を飲む文化・習慣を通して、あらゆる国でお茶が生活に息づいていることが理解できる。

内容説明

白茶、緑茶、ウーロン茶、プーアル茶、紅茶、ハーブティー。各国のお茶事情、種類、飲み方やレシピまで、お茶を愉しむヴィジュアルガイド。

目次

世界のお茶事情(お茶好きの世界;北ヨーロッパ;東ヨーロッパ、ロシア、中央アジア ほか)
チャノキからティーポットまで(お茶のことをもっと知ろう;チャノキの育て方;チャノキを育てる場所 ほか)
お茶を味わう(ティーテイスターの仕事;プロのようにテイスティングしてみる;完璧な器 ほか)
レシピ集―お茶を使った料理と飲物

著者等紹介

チードル,ルイーズ[チードル,ルイーズ] [Cheadle,Louise]
2006年にニック・キルビーと「ティーピッグズ」社を設立。同社は葉、ハーブ、花、フルーツを丸ごと使用したティーバッグのメーカー。マンチェスター大学卒業後、大手紅茶専門企業に長年勤務。紅茶について多くのことを学び、幅広い知識を得て培ったノウハウを活かし、さらに完璧なお茶の世界を探求すべく同社設立にいたる

キルビー,ニック[キルビー,ニック] [Kilby,Nick]
2006年にルイーズ・チードルと「ティーピッグズ」社を設立。同社は葉、ハーブ、花、フルーツを丸ごと使用したティーバッグのメーカー。マンチェスター大学卒業後、大手紅茶専門企業に長年勤務。紅茶について多くのことを学び、幅広い知識を得て培ったノウハウを活かし、さらに完璧なお茶の世界を探求すべく同社設立にいたる

伊藤はるみ[イトウハルミ]
1953年名古屋市生まれ。愛知県立大学外国語学部フランス学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ののまる

9
お茶を愛する世界中のひとたち。最後のレシピが美味しそう。でも農業労働者、生産者とかの闇の問題はすっ飛ばしてある。。2020/10/14

たかこ

7
やっぱりお茶はいいよねぇ。紅茶も好きだけどやっぱり日本茶おしです^^2019/12/03

むらさめ

0
綺麗な写真が多くて、文章が軽めで読みやすく世界ではどんなティータイムを過ごしているのか知るためのとっかかりとしては良いのではないかと思いました。2020/11/13

をとめ

0
図書館2020/06/26

しまめじ

0
世界のお茶を生産から消費、歴史から種別まで一覧したかなりがっつりした本。お茶というひとくくりなので緑茶もお茶の一種として扱われています。各国のお茶事情と世界のお茶の生産量がおもしろかった。日本で緑茶が作られているのが珍しいことに初めて気がつきました。確かにいわゆる先進国でお茶作ってるとこ日本しかないもんな…。2018/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12161894
  • ご注意事項

最近チェックした商品