出口王仁三郎―帝国の時代のカリスマ

個数:

出口王仁三郎―帝国の時代のカリスマ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月19日 15時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 379p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562042920
  • NDC分類 178.92
  • Cコード C0021

出版社内容情報

明治から昭和前期、京都の小さな新興宗教団体を国際的宗教複合体に成長させたカリスマの評伝。帝国の時代に突入する変動期の社会と、宗教者、企業家、社会運動家ほか多くの才を開花させた異能の軌跡を丹念に調べて重ね描く。

内容説明

明治後期から昭和前期、京都の小さな新興宗教団体を国際的宗教複合体「大本」に成長させた“カリスマ的宗教起業家”出口王仁三郎。帝国の時代に突入する近代日本の社会と、宗教者、芸術家、社会運動家ほか多くの面をあわせ持つ異才の軌跡を丹念に調べて重ね描く。

目次

第1章 出口王仁三郎―少年時代から大本教の指導者になるまで
第2章 新国学―神話、政治、農本主義についての大本教の見解
第3章 大正心霊主義
第4章 自己顕示傾向―布教への視覚的新技術の利用
第5章 矛盾する国際主義?―世界の中の大本教
第6章 愛国主義への方向転換と第二次大本事件
結章 帝国時代の日本における国家、宗教、伝統

著者等紹介

ストーカー,ナンシー・キヌエ[ストーカー,ナンシーキヌエ][Stalker,Nancy Kinue]
2002年にスタンフォード大学で歴史学の博士号を取得。現在はテキサス大学オースティン校アジア史学科で准教授を務める

井上順孝[イノウエノブタカ]
1948年生まれ。國學院大學神道文化学部教授・日本文化研究所所長。博士(宗教学)。(財)国際宗教研究所・宗教情報リサーチセンター長。東京大学文学部卒。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学文学部助手、国学院大学日本文化研究所教授をへて現職

岩坂彰[イワサカアキラ]
1958年生まれ。京都大学文学部哲学科卒。編集者を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

raizou27

2
 出口王仁三郎が、戦後の宗教団体に、その伝道活動の方法に影響を与えていたか、その大きさが伝わってきました。破天荒ともいえる彼の活動は、まさにカリスマといえます。同時代の世界の様子も含め、広い視野で認識できました。日本人歴史家にない、ユニークな表現に驚き、新鮮な感覚を味わうことができます。日本の歴史を、欧米の研究者の本が、翻訳を通して、もっと身近になればと思います。2016/05/11

maqiso

1
大本はカリスマ的宗教指導者によって社会の動きに合わせて発展していった。王仁三郎の愛国的な面と国際的な面の緊張が、維新後の政府の歪さを反映していて面白い。他国の事例との比較もされていて分かりやすい。2019/04/17

mittsko

1
「カリスマと起業」「帝国時代の日本における国家、宗教、伝統」 外国の方の日本宗教論は、信頼できるものなら一番わかりやすい おすすめ!2010/06/08

RuiRui

0
外国の人がこれだけ日本の新宗教について書いたのはすごい。明治維新は、廃仏毀釈のほうに目が行きがちだったが、神道側も国家に管理され官僚化していく中で、失われていったものもあったし、またそういう部分ではみ出たところを大本が受け皿となった部分もあるのだなと。訳の監修は井上先生です。2015/01/19

森田健作

0
やっぱり宗教家は芸術を上手く活用する。2023/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/218830
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。