テキスト国際会計基準 (新訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 346p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784561352181
  • NDC分類 336.92
  • Cコード C3034

出版社内容情報

学生から経理・会計実務者まで広く支持されてきたテキストの新訂版。

「国際会計基準」および「国際財務報告基準」のコア・スタンダードを構成する主要な会計基準を、網羅的かつ総合的に解説しており、日本の会計基準との相違点や、処理が難解であると思われる事項に焦点を当て、具体的な設例や仕訳を用い説明している。

旧版第6版から本新訂版への更新に際し、会計基準の新設改廃への対応を中心として、下記のポイントが追加・変更された。

■国際財務報告基準の新設に対応して、次の4つの章を追加
 顧客との契約から生じる収益/リース/保険契約/規制繰延勘定
■「財務報告に関する概念フレームワーク」の改定(2018年3月)に対応し、第3章を新フレームワークに基づいて解説
■金融商品に関連する諸基準の改正に対応するため、新しく再編された国際会計基準の体系に従い章立てを見直し

桜井 久勝[サクライ ヒサカツ]
編集

内容説明

『国際会計基準』『国際財務報告基準』を網羅的かつ総合的に解説したテキストの決定版!!国際財務報告基準の新設に対応!「顧客との契約から生じる収益」「リース」「保険契約」「規制繰延勘定」を追加。2018年3月の「財務報告に関する概念フレームワーク」改定に対応。金融商品に関連する諸基準の改正に対応。

目次

会計基準の国際的統合
国際会計基準の制定と適用
財務報告に関する概念フレームワーク
財務諸表の表示(IAS1)
棚卸資産(IAS2)
キャッシュ・フロー計算書(IAS7)
会計方針、会計上の見積りの変更および誤謬(IAS8)
後発事象(IAS10)
法人所得税(IAS12)
有形固定資産(IAS16)〔ほか〕

著者等紹介

桜井久勝[サクライヒサカツ]
1952年兵庫県生まれ。75年神戸大学を卒業し、同大学院へ進学。77年公認会計士試験第3次試験に合格。79年神戸大学助手、その後、専任講師・助教授を経て、92年神戸大学より博士(経営学)の学位を取得。93年神戸大学経営学部教授。2016年神戸大学を退職し、関西学院大学商学部教授。主要著書『会計利益情報の有用性』(日経・経済図書文化賞受賞)千倉書房、1991年ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品