人事の成り立ち―「誰もが階段を上れる社会」の希望と葛藤 名著17冊の著者との往復書簡で読み解く

個数:
  • ポイントキャンペーン

人事の成り立ち―「誰もが階段を上れる社会」の希望と葛藤 名著17冊の著者との往復書簡で読み解く

  • 海老原 嗣生/荻野 進介【著】
  • 価格 ¥2,546(本体¥2,315)
  • 白桃書房(2018/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 115pt
  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年07月19日 04時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 353p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784561227175
  • NDC分類 335.031
  • Cコード C3034

出版社内容情報

先日、関連法案が国会で承認された「働き方改革」。いろいろ議論はあるが、労働法制や雇用慣行をめぐり何らかの改革が必要なのは間違いないだろう。

その改革にあたり、新卒一括採用や年功序列に基づく賃金体系が合理的でない、あるいは欧米と比較し労働時間が長すぎるなどとして批判されることが多い。しかし、このような批判は「50年1日」と本書で著者は指摘する。このように長く続く日本型雇用には、欧米型と比較し欠点もある一方、「誰もが階段を上がる」、すなわち誰にも昇進の可能性が開かれていることによるメリットが労使双方にあるために改革が難しい。これが十分に理解されず、同じような議論が繰り返され続けてきた。

本書は、人事ジャーナリストとして最も著名と言ってよい海老原嗣生氏とそのパートナーの荻野進介氏が、良い面しか言及されないことが多い欧米型雇用の実態を示しつつ、日本型雇用をその成立過程から紐解き、この人事制度の強みはどこにあるのか、またバブルとその崩壊、グローバル化・少子高齢化などの経済・社会の激変の中で、どのような問題をはらむようになってきたのかを語る。

本書が特にユニークなのは、日本型雇用のさまざまな側面をテーマにする延べ17冊──歴史的名著から今日的な話題であるブラック企業や女性のキャリアの問題を扱った本まで──を、原著者への手紙形式で書評しながら論じ、さらにその手紙を読んだ著者たちの返信も掲載し、多様な見方を提示している点である。このような往復書簡という形式を取ることで、高度なテーマを扱っているパートでも、大変読みやすく、理解しやすい編集となっており、また、原著者らの日本の人事や社会への思いも伝わってくる。

2011年に発行された『日本人はどのように仕事をしてきたか』(中公新書ラクレ)を大幅増補改訂し、新たに4冊を取り上げた本書。海老原・荻野両氏の人事ジャーナリストとしての仕事の集大成であり、今、メディア等で頻繁に取り上げられるテーマも踏まえ日本型雇用のありようを理解し、変革への手がかりをつかむのに最適。

序章 日本型雇用のほんとうの特質とは何か?
第1章 【黎明期】戦争と復興動乱が生んだ奇跡
第2章 【完成期】欧米信奉の呪縛からの解放
 コラム "50年1日"の「日本型批判」
第3章 【順風期】安定成長が生んだ万能感
 コラム 欧米がみたニッポン
第4章 【動揺期】ほころびと弥縫策
第5章 【転換期】純化=切り捨てと、そのしっぺ返し
第6章 【不整合期】内部崩壊と新生の手がかり
おわりに

海老原 嗣生[エビハラ ツグオ]
著・文・その他

荻野 進介[オギノ シンスケ]
著・文・その他

内容説明

なぜ私たちの働き方は変わらないのか?見過ごされてきた日本型の長所、欧米型の欠点とは?日本型雇用の強みと課題を、戦後から平成という時間軸と欧米との比較から描き出す。日本型の良い部分を活かし、これからの働き方を考える!

目次

序章 日本型雇用の本質とは何か?
第1章 黎明期 戦争と復興動乱が生んだ奇跡
第2章 完成期 欧米信奉の呪縛からの解放
第3章 順風期 安定成長が生んだ万能感
第4章 動揺期 ほころびと弥縫策
第5章 転換期 純化=切り捨てと、そのしっぺ返し
第6章 不整合期 内部崩壊と新生の手掛かり

著者等紹介

海老原嗣生[エビハラツグオ]
雇用ジャーナリスト、経済産業研究所コア研究員、人材・経営誌『HRmics』編集長、ニッチモ代表取締役、リクルートキャリア社フェロー(特別研究員)。1964年、東京生まれ、大手メーカーを経て、リクルート人材センター(リクルートエージェント→リクルートキャリアに社名変更)入社。新規事業の企画・推進、人事制度設計などに携わる。その後、リクルートワークス研究所にて『Works』編集長に。2008年、人事コンサルティング会社「ニッチモ」を立ち上げる。『エンゼルバンク―ドラゴン桜外伝』(「モーニング」連載)の主人公、海老沢康生のモデル

荻野進介[オギノシンスケ]
1966年、埼玉県生まれ、89年一橋大学法学部を卒業し、PR会社に入社。2001年リクルートに移り、リクルートワークス研究所にて人事専門誌『Works』編集に携わる。その後、ニッチモに所属しながら、フリーの文筆家・編集者として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともふく

11
大変勉強になった。日本に特徴的な人事制度はどのように構築されてきたのか。現在の社会状況との間で、どのような軋みが生じているのか。歴史的、空間的パースペクティブの中で俯瞰的に学ぶことができた。それぞれの時代の人事制度の変革にインパクトの強くあった著書を取り上げ、その書評と著者からのコメントを往復書簡という形で構成させている組み立ても秀逸。日本の人事制度の強みを明確に認識できたとともに、人事制度は時代の流れに合わせて作り替えていかねばならないことを学んだ。2021/02/01

たくみくた

8
50冊目。日本と欧米では、とどのつまり、企業に強い人事権があるかないか、という違いが、実は、雇用システムの中ではとても大きな問題(かつメリット)を生み出します。「ポスト固定型」か、「ポスト可変型」か。日本の無限定雇用には、シームレス職務階段を作ることができ、その結果、未経験者でも難なくステップアップできる、というメリットがあります。ただし、このステップアップシステムには同時に幾つかの問題も付随します。2023/10/15

しゅー

6
★★★★ この本のすごいところは、日本的経営の「誰もが階段を上る」と言う特徴を軸に、ぶれずに最後まで論じ切っていることだ。また、戦後以降の歴史を丁寧にたどることで、いま我々が見ている制度や考え方がどうやって成立してきたかを示すと同時に、それらを相対化して見せてくれる。そして、それぞれの時代に書かれた「日本的経営」に関する本の書評と、その著者との往復書簡と言う独特なスタイルなのだ。個人的には、16冊目の「『育休世代』のジレンマ」での女性活躍に関する議論に、目からウロコが落ちる思いである。書評が総じてアツい。2020/01/18

shinko0925

5
まさに日本株式会社の「人事の成り立ち」を通覧できます。日本の社会・経済・国民性等の要因により出来上がった「日本の人事」の功績と弊害。最終章の2010年代を「不整合期」としている点、今こそ「改革期」「再構築期」なのかな、と思いました。日本の人事は、変われるか。2021/10/09

コニシ

5
日本型採用(無限定採用)はよく出来た制度。 理解せずに批判するのはダメ。2020/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13169265
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品