古代ローマ名将列伝

個数:

古代ローマ名将列伝

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 19時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 568p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560097397
  • NDC分類 283.2
  • Cコード C0022

出版社内容情報

困難の中で勝利を信じた男たち

 ローマという国の歴史において、戦争は重要な役割を果たしている。長らく政治家が軍司令官でもあったこの帝国をつくり上げ、長期間にわたって維持したのは、戦争だったからである。本書はローマの最も成功した将軍たちのなかから、分析が可能なだけの史料が現存する15人とその象徴的な戦いを選んで描きつつ、古代ローマの歴史を、司令官と国家・司令官と軍(将校や兵士)の関係の変化の面から時代背景ごと読む。軍事から見たローマ史である。
 取り上げられている顔ぶれは、第2次ポエニ戦争の「ローマの盾と剣」ファビウスとマルケッルスから、スキピオ家の人々、ゲリラ戦の達人セルトリウス、カエサルやポンペイウスといった巨星、ネロ帝時代随一の名将コルブロ、4世紀の軍と司令官の関係を象徴するユリアヌスなどをへて、6世紀のベリサリウスにいたる。その章までたどりついたとき、司令官と軍との関係や軍そのものが、過去の、特にカエサルが戦記に叙述したものから、いかに変わったかを比較すると感慨深い。ローマ国家の変化が戦争を変え、戦争はローマ国家に影響を及ぼしていったことを知る1冊。

内容説明

困難の中で勝利を信じた男たちの軌跡。ポエニ戦争の将軍たちから、カエサル、そして六世紀のベリサリウスまで、十五人の軍司令官とその象徴的な戦いを時代背景ごと描く、軍事から見たローマ史。

目次

始まり―首長=英雄から政治家=将軍へ
「ローマの盾と剣」―ファビウスとマルケッルス
ローマのハンニバル―スキピオ・アフリカヌス
マケドニア征服者―アエミリウス・パウルス
「小戦争」―スキピオ・アエミリアヌスとヌマンティア戦争
「戦争に専念した人」―ガイウス・マリウス
亡命将軍―セルトリウスと内乱
ローマのアレクサンドロス―大ポンペイウス
ガリアにおけるカエサル
カエサル対ポンペイウス
「皇太子」―ライン川を越えるゲルマニクス
皇帝の代理人―コルブロとアルメニア戦争
若きカエサル―ティトゥスのエルサレム攻囲戦、紀元七〇年
最後の大征服者―トラヤヌスのダキア戦争
戦う副帝―ガリアにおけるユリアヌスの作戦行動、三五六-六〇年
ローマ帝国最後の名将―ベリサリウスとペルシア戦争
後世へ―ローマの名将たちの遺産

著者等紹介

ゴールズワーシー,エイドリアン[ゴールズワーシー,エイドリアン] [Goldsworthy,Adrian]
1969年生まれのイギリスの歴史家。オクスフォード大学セント・ジョンズ・カレッジで学び、キングズ・カレッジ・ロンドンなどで客員教授を務めた。現在は著述業のかたわら、ノートルダム大学のロンドン・キャンパスで教鞭をとっている。古代ローマとローマ軍事史の専門家として知られる

阪本浩[サカモトヒロシ]
青山学院大学文学部史学科教授。東北大学大学院文学研究科博士課程退学。専門は古代ローマ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

星落秋風五丈原

25
名将必ずしも人生の名将ならずといった所。佐藤賢一作品や塩野七生のローマ人の物語シリーズで出てきた登場人物が。懐かしい。2020/01/23

MUNEKAZ

13
15人の将軍を取り上げて、古代ローマ帝国の変化を軍事面から見た一冊。スキピオやカエサルといった有名人はもとより、内乱期のセルトリウスや帝政期のコルブロといった比較的マイナーな人物も選ばれているのが嬉しい所。一貫して将軍と兵士の関係や軍規の順守に重点を置いて描いているのが興味深く、衰退期に入るとカエサルと彼の軍団のような固い絆は次第に薄れ、より小規模で不安定な構造の中世的な軍隊が表れてくるのは面白い。また登場するいずれの名将も武勲の巨大さに比して、不遇な晩年を送っているのも印象的であった。2020/01/03

遊未

9
戦いを再現した著作。図解、地図が少なくて読みにくいです。特に前半。史料があるか否かの問題からの人選になっています。例えばアグリッパは何も無しだからどの本でも紹介されない。ハンニバルに対したファビウスの戦いは特殊。ゲルマニクス、ティトゥスの人気が納得です。活躍し幸せな余生は望めないようです。2020/08/09

スプリント

7
この時代については塩野七生氏の著作で基本知識が構成されているので別の角度から史実を知れてよかった。 分厚いが一気読みできた。2024/03/31

しかおおう

3
分厚いためなかなか読み終わらなかったが、読みにくいわけではなかった。 図や地図が少ないので、前提知識が必要な気もした。 様々な皇帝、将軍たちの役割や制度の変遷と軍略との関わりはなんとなくわかった。2020/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14781104
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品