新インド入門―生活と統計からのアプローチ

個数:
電子版価格
¥1,672
  • 電書あり

新インド入門―生活と統計からのアプローチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 18時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 234p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784560097076
  • NDC分類 302.25
  • Cコード C0036

出版社内容情報

タブーに注意せよ!

 本書は、巨大国家の実像を数字と生活から探る試みである。
 例えば、インドでは「牛肉はタブー」だと思っている者は多い。2015年に起きたダドリ・リンチ事件でこうした印象はさらに強まった。この事件は、ムスリム一家が牛を殺して食べ、その肉を保存しているという噂が流れ、それを聞いたヒンドゥー教徒群衆がその家に押し入り、集団リンチの末に一家を死傷した事件である。
 ただ、数字はまた別のことを語っている。実はインドはブラジル、アメリカ、オーストラリアと並ぶ牛肉輸出大国なのだ。
 ヒンドゥー教において牛は神聖とされ、近代インド最大の分水嶺となったシパーヒーの反乱(1857年)もこの問題から起きたと言えるが、インドを考える場合、歴史から理解しようとするとかえって誤ることが多い。
 こうして数字にこだわってインドを眺めてみると、これまでの印象が実態と大きく異なることが随所で分かってくる。これが従来のインド論にはない本書の最大の特長といえる。
 本書のもうひとつの魅力は、著者が国際交流基金で「文化交流」を担っていることだろう。その最前線では何が起きているのか? 言語をめぐる日中の争奪戦など今までにない奥行の入門書!

内容説明

牛肉輸出世界1位!?誘拐件数8万3000件!?ベジタリアン3億7200万人!?数字から浮かび上がる異形の大国。

目次

第1章 巨象という虚像 この国のかたち―統計から見た大国(ダドリ・リンチ;カーストをめぐる対立;JNUが動くとき;ベジタリアン大国インド;インドとお酒;私のインド留学体験記)
第2章 アナザー・インドへ 政治経済の実像―統計から見た大国(ショッピングモールとキラナ;変わりゆくインドの恋愛;ススメ日本語教育!!違いを越えて;ジャイプール文学祭への誘い;ジュガール、インド人の問題解決法;インドのドタバタ出産劇)
第3章 忘れられた日本人 生きていくことの喜びと悲しみ―統計から見た大国(知られざる日印交流―グルチャラン・シンと伊東忠太の軌跡;インドの日本人強制収容所;日本で祀られるインドの神々;幸せの国ブータン)
第4章 文化交流の現場 都市化の光と影―統計から見た大国(インドでの文化交流事業と日印の懸け橋;文化交流から考える防災;美しいインド 前編;美しいインド 後編)

著者等紹介

田中洋二郎[タナカヨウジロウ]
1979年生まれ。明治学院大学国際学部を卒業後、2005年から2007年まで印ジャワハルラール・ネルー大学大学院に留学。国際関係論修士号を取得。2007年に独立行政法人国際交流基金に入職。2011年から2016年にかけて同ニューデリー日本文化センターに駐在。現在、同日米センター上級主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sakase

4
人口12億 ヒンドウー10億 ムスリム2億 不可触民2億 ベジタリアン3.7億 飲酒経験の無い人9億 牛肉の輸出世界1 米 小麦の生産世界2位 ジュガール(生きる知恵?)2019/11/26

nori_y

2
インド人の問題解決法「ジュガール」、好きだな。仕事する上で中々向こうの人と意思疎通ができず頻繁に喚き散らしている同僚?に教えてあげたいものである。いいんだよ、トラブってもジュガールで解決すれば…完璧を求める日本式とは相容れないかな〜何とか中庸がないものか…。また、本書ではインドにおける日本語学習者の状況なんかも知れて良い。折り紙がウケるらしい、と。2020/12/22

にわ

2
タイトルからもっと堅い内容かと思っていたが、エッセイのようでそこに等身大のインドがあるような気がして勉強になった。日本にいると固定化したイメージを他国に対して持ってしまいがちだが、日本と同じように他国も時代の流れとともに変化しているのだと感じた。それにしても著書の方の行動力とバイタリティーには感心させられた。2020/03/06

しまうま

1
エッセイの寄せ集めのような本.そうだと分かってたなら不満はないが「統計からのアプローチ」という副題に惹かれて読んだので物足りない.2021/05/05

コンタミ

1
インドの本といえば、旅行記が多い中、「統計データから見るインド」がテーマということで読んでみた。筆者はインド留学&インド駐在経験がある人。本の前半はタイトル通り統計データの話だったが、後半は筆者の体験談が多く、思ったよりもカジュアルな内容だったなという印象。 ただ、よくある旅行記とは違うアプローチの本で、大変おもしろかった。2021/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13963716
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。