FMEAの基礎―故障モード影響解析

FMEAの基礎―故障モード影響解析

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 81p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784542402140
  • NDC分類 509.6
  • Cコード C3050

内容説明

本書の内容は、題名が示すようにFMEAの基礎であるが、FMEAのステップと事例が具体的に説明されており、基礎とはいえFMEAの実施に必要な基本的なことはすべて網羅されている。したがって、本書に示されているステップに沿ってFMEAを進めていけば、QS‐9000の要求事項を満たせる水準の成果が得られる構成となっている。

目次

第1章 FMEAとは?
第2章 FMEAの目的は?
第3章 ISO9000、QS‐9000及びFMEA
第4章 FMEAの手順
第5章 FMEAチーム
第6章 FMEAチームの裁量権の限界
第7章 製品/設計FMEAに対するプロセスFMEA
第8章 FMEAにおける10のステップ
第9章 FMEAのケーススタディ
第10章 FMEAをいつどの分野で使用すべきか

著者等紹介

今井義男[イマイヨシオ]
1934年東京都に生まれる。1958年早稲田大学第一理工学部工業経営学科卒業。石川島播磨重工業株式会社航空エンジン事業部予算課長、事業部長補佐、生産管理室主査等を経験。1975年株式会社サンノハシ入社。技術・品質保証・開発・海外展開等の担当役員。その間、ねじに関する国際会議に多数参加発表。試験所の認定審査に従事。現在、技術士事務所イマイ主宰。JAB試験所審査員。社団法人日本ねじ工業協会参与。東京都技術アドバイザー。技術士(経営工学部門)。CMEr(米国SME)。JRCA登録品質システム審査員補。日本機械学会、日本品質管理学会、American Society for Quality,Society of Manufacturing Engineers所属
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

20
#説明歌 分析の手法の勉強規格読み書籍を読んで演習展開 p.s. 自動車向けISO9000のQS-9000で、FMEAを例示しいる。そのため、自動車業界でFMEAが普及。本書では、上記を背景に、FMEAについて説明。QS-9000は、現在、ISO TS16949に移行している。どういう故障があり、どういう影響があるかを考えることは、品質管理における基本的な作業である。FMEAもIEC 60812の国際規格になっており、ISO 9000との連携はHAZOP連携とともに重要に。 2017/05/16

IBUKI

0
非常に薄く小さい本であるため、持ち歩くことも可能。内容は小難しいことばかりかかれている気がします。これだけではFMEAについてを捕えきれなかった。他の本を含め、何度か見直しが必要だと思う。2010/06/01

Meistersinger

0
通常のリスク評価との最大の差は、検出可能性と言う要素2020/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/596405
  • ご注意事項

最近チェックした商品