世界の農業環境政策―先進諸国の実態と分析枠組みの提案

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784541037985
  • NDC分類 611.1
  • Cコード C3033

内容説明

先進諸国の農業環境政策、その現状を詳しく報告。実態を踏まえ、広範な農業環境政策を提案。

目次

第1章 総合的な農業環境・資源政策の必要性
第2章 EUにおける農業環境政策―環境支払いを中心とした財政的手法
第3章 アメリカにおける農業環境・資源政策
第4章 オーストラリアにおける農業環境・資源政策―市場的手法の推進
第5章 わが国における農業環境・資源政策(1)―環境支払い政策の萌芽とその課題
第5章 わが国における農業環境・資源政策(2)―セクター間の水資源配分に関する制度分析 定量的接近
第6章 政策手法間の整合性―農業用水政策を事例として
第7章 農業環境・資源政策分析枠組みの構築
第8章 わが国における持続的な潅漑用水管理に向けた政策提言

著者等紹介

荘林幹太郎[ショウバヤシミキタロウ]
1957年兵庫県生まれ。1980年東京大学農学部卒業。1982年東京大学大学院農学系研究科修士課程修了、農林水産省入省。1992年世界銀行南アジア3局。1996年農林水産省構造改善局。1999年OECD食料農業水産局。2003年滋賀県農政水産部。2004年農林水産省農村振興局。現在、学習院女子大学教授。博士(農学)

木下幸雄[キノシタユキオ]
1970年愛知県生まれ。1994年東京大学農学部卒業。1996年同大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了。1999年同大学院農業・資源経済学専攻博士課程単位取得退学、日本学術振興会特別研究員、ニューイングランド大学水政策研究センター客員研究員。2000年東京大学助手。2002年ラトローブ大学法・マネジメント学部客員研究員。2005年岩手大学助教授。現在、岩手大学准教授。博士(農学)

竹田麻里[タケダマリ]
1980年愛知県生まれ。2002年東京大学農学部卒業。2004年同大学大学院農業・資源経済学専攻修士課程修了。2008年同大学大学院農業・資源経済学専攻博士課程修了、慶應義塾大学政策・メディア研究科特任助教。現在、東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻助教。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kozawa

0
世界と付いてるけど、基本は欧州の一部国+豪州と日本の比較の範囲で。しかし、「先進国」は農家の所得保障が当然の施策になった上でそれを減じながら環境支払いに移っていると本書も指摘するが、民主党もぼんくらだが、所得保障すらまるで「国民の理解を得られない」日本というのもけったいなものだ。2012/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4596206
  • ご注意事項

最近チェックした商品