江戸時代人づくり風土記 〈23〉 ふるさとの人と知恵愛知

個数:
  • ポイントキャンペーン

江戸時代人づくり風土記 〈23〉 ふるさとの人と知恵愛知

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 380p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784540950599
  • NDC分類 210.5
  • Cコード C0321

出版社内容情報

日本の技術と生活文化をリードした愛知。衣料革命をもたらした尾張・知多木綿、日本型食生活を支える酢・瀬戸焼き、現代車社会につながる機械技術、国学や蕉風俳諧の熟成など40余編の歴史物語。

内容説明

御三家の筆頭・尾張徳川家を戴く中京文化圏。豊かな富の蓄積は名古屋独特の消費文化を生む。21世紀中京の大きな可能性を江戸時代に探る。

目次

前章 近世の愛知
第1章 自治と助け合いの中で
第2章 生業の振興と継承の中で
第3章 地域社会の教育システムの中で
第4章 町、村、家の暮らしと文化
第5章 地域おこしに尽くした先駆者

最近チェックした商品