聞き書 福井の食事

個数:

聞き書 福井の食事

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 357,/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784540870187
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0377

出版社内容情報

木の芽峠を境に嶺南と嶺北に分かれる福井県は越前と若狭の二国から成る。報恩講を開いては食を共にして絆を深めあう越前、海の幸と山の幸がともに食膳にのぼる若狭の国。

内容説明

この本は大正の終わりから昭和の初めころの福井県の食生活を再現したものです。

目次

福井平野の食―県内随一の米どころに見る、豊かな食の工夫
奥越山間の食―雑穀やいもをとり入れて大切な米を節約
越前海岸の食―越前がに、いか、えびに代表される日本海の味
若狭中山間の食―歳時習俗を彩る食
若狭湾の食―湧くほどにとれるさばを浜焼きやへしこにして
永平寺の精進料理―禅の修行から生まれた料理の数々と、修行僧の厳しい生活
浄土真宗の食事―報恩講さん、お講さまの会食で、門徒の絆を確かめ合う
人の一生と食べもの
福井の食とその背景
福井の食 資料

最近チェックした商品