出版社内容情報
なぜ空は青い?にじやオーロラってどうやってできる?朝焼けと夕焼けはどうして赤い?「おひさま」とか「おてんとさん」と呼ぶように、子どもにとって一番親しい大事な天体である太陽。その熱や光が空の美しい不思議な姿を見せてくれます。そのしくみ、太陽の大きな力の関係がこの本でわかります。さあ、大きく美しい、そしてすばらしい太陽の探検に出かけましょう。
【目次】
太陽が出てくる空/朝やけが赤く見えるしくみ/空が青く見えるしくみ/にじができるしくみ/「太陽のかさ」と「月のかさ」/夕やけが赤く見えるしくみ/太陽の光と熱/かげろうとしんきろう/太陽風/オーロラができるしくみ/太陽のはたらき
内容説明
なぜそらはあおい?にじやオーロラってどうやってできる?あさやけとゆうやけは、どうしてあかい?夕やけやオーロラ、太陽は空の美しいふしぎなすがたを見せてくれます。そのなぞと太陽の大きな力の関係を伝えたいと書いたのがこの本です。さあ、大きく美しい、そしてすばらしい太陽のたんけんに出かけましょう。
目次
太陽が出てくる空
朝やけが赤く見えるしくみ
空が青く見えるしくみ
にじができるしくみ
「太陽のかさ」と「月のかさ」
夕やけが赤く見えるしくみ
太陽の光と熱
かげろうとしんきろう
太陽風
オーロラができるしくみ
太陽のはたらき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
68
かこさとしさんの科学絵本は楽しい。朝焼け夕焼け虹そしてオーロラ!太陽は途轍もなく大きく地球の130万倍。私たちに沢山の恵みを与えてくれている。兎角嫌われがちな紫外線だけど、太陽がなければ私達も動植物も生きていけない。2023/10/28
ともこ
21
毎朝きれいな日の出を見て感動している。子供向けのやさしい解説で、そうか太陽の光と空気のなせる技か!とあらためて納得。虹も太陽傘や月傘なども、わかったような気がするが、オーロラとなるといまひとつ。これは現物を見に行くしかないか。(^-^)かこさとしさんの「自然のしくみ地球のちから」全10巻。次に「あさよる・なつふゆ」「あめ・ゆき・あられ・くも」も読んでみたい。少し怖いが「じしん」「かざん」の巻もいつか。2023/07/27
牛乳🐮
4
太陽フレアの影響で日本でもオーロラが見られたことに関連して読み聞かせ。高学年向け想定でややゆっくりで10分。太陽フレア言及なし。すべてひらがな。 朝焼け、空が青い理由、にじ、太陽と月のかさ、夕焼け、太陽熱、かげろう、にげみず、しんきろう、太陽風、オーロラなど2024/05/14
むうたろう
2
★★★2025/04/07
らんどるる
2
新聞か何かで見て。大きなひらがな書きで、理解するためには考えながら読むことが必要かも。空は青さ、虹、太陽や月のかさ、夕焼けや朝焼け、蜃気楼、オーロラ、太陽風等。(8分)2024/09/22