目次
1 刈り払い機のきほんと工夫(刈り払い機 きほんのき;刈り刃を使いこなす ほか)
2 草刈りを、もっとラクに(刈り払い機をラクに使う;足場を整える ほか)
3 畑の草取り、定番道具と裏ワザ(農家が惚れる 定番草取り道具;便利でラクなアイデア除草 ほか)
4 田んぼの草取り、ラクするアイデア(進化が止まらない チェーン除草;アイデア爆発!田んぼの除草器具 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
33
東京生まれ東京育ちの夫は雑草のパワーを知りません。去年草刈りに没頭する自分を理解せず、理解した時には遅かった…!今年は刈り払い機の使い方も上手になり、今の悩みはササや竹の刈りこみ。この素晴らしい本を見せてササ用の刃を購入しよう!と現在うながしていますが、さてどうなることやら。今週末は行けなかったので、来週行ったらのびまくってるんだろうなあ…読み友さんの感想から。2021/05/10
どあら
28
図書館で借りて読了。義母が電動草刈り機を購入したので、息子と二人で裏ワザを覚えるために読んでみました❢ 息子が尾鷲の友達んちの庭の草取りをする約束をしていたので、活かして欲しいですね😆 2021/04/28
アナクマ
17
きほんのき。23ccやら30cc(プロも使い始めた電動式も)。プラグ、エアエレメント、マフラーの煤詰まり。燃料フィルタ、刃押さえ。笹刃か8枚刃かチップソーか、それが(楽しい)問題だ(チップは両刃で多いほど切れるぞ)。スタータ5回引いたらチョークは開け。左足を前に出すな。振り幅は肩幅がいい。「サボるのはアカンけど、ラクな方法を考えてせえ」熊手は掻くな、浮かせて投げろ。◉高刈りのメリットをおさらい(広葉雑草の高い成長点を生かしてイネ科を抑制、害虫カメムシが減り、蛙や蜘蛛を殺さない)。比較してみたい。2022/03/13