新特産シリーズ<br> ヒツジ―飼い方・楽しみ方

個数:

新特産シリーズ
ヒツジ―飼い方・楽しみ方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 07時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 188p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784540181238
  • NDC分類 645.4
  • Cコード C2361

出版社内容情報

定年帰農、新規就農、自給志向、高級食材需要ねらい、自然生活志向、草刈り等々、それほど多くはないが手堅い要望はあるとみられ、それらの層に向けて「きちんと飼う」ための本とする。ともすればペットのように受け取られかねないが、反芻獣であること、群れて生きることなどをはじめとする生理・生態への理解、近隣環境への配慮や、感染症対策なしで飼うことはできない。生産目的のれっきとした家畜であることを踏まえた本として、正しい考え方と技術を解説する。類書がなく、待望の入門書決定版。

内容説明

待望のヒツジ飼育入門書決定版。定年帰農、新規就農、自給志向、高級食材需要ねらい、自然生活志向、草刈り…ヒツジを飼いたい人は増えている。しかし、ヒツジはペットではない。反芻獣であること、群れて生きることなどをはじめとする生理・生態への理解、近隣環境への配慮や、感染症対策なしで飼うことはできない。生産目的のれっきとした家畜であることを踏まえ、ヒツジを正しく理解し、豊かな恵みを楽しむための考え方と技術を解説。

目次

第1章 ヒツジ飼育に取り組む人たち(専業牧場の例;小規模複合的な飼育例)
第2章 ヒツジ飼育これだけは忘れない(家畜であること ペットではない;群れで生きる動物であること 習性を知る ほか)
第3章 飼育の準備(飼育環境の整え方;さまざまな設備の作り方 ほか)
第4章 飼育管理の実際(飼育カレンダー;飼料給与の基本 ほか)
第5章 羊肉の利用・羊毛の利用(利用形態;部位と利用法 ほか)

著者等紹介

河野博英[コウノヒロヒデ]
1957年、大阪市生まれ。1978年、広島農業短期大学卒業。農林水産省岩手種畜牧場入省。乳用牛の担当を経て1981年からヒツジを担当。以後、岩手種畜牧場および十勝種畜牧場(現家畜改良センター十勝牧場)でヒツジの改良業務および試験研究業務に従事。1995年、優秀畜産技術者賞受賞。2018年、家畜改良センター十勝牧場を次長で退職。現在、有限会社ジャパン・ラム顧問。日本緬羊研究会副会長。北海道めん羊協議会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イワトコナマズ

5
楽しみ方という題名から考えて、てっきりペットとして羊を飼う方法が書かれているとおもって読みました。しかし、内容は牧場での飼育方法について書かれており、飼育環境・繁殖方法・毛の刈り方そして肉の利用方法などが詳細に説明されていました。2019/09/29

じじちょん

2
このシリーズの「ヤギ」より飼育方法の技術的な内容が充実していた。安全管理上、同じ空間で飼育しつつ子が退避できるクリープ柵はヤギに応用できそうだ。設備や給餌など具体的な方法が記述しており参考になった。2024/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13573720
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品