まんがでわかる 土と肥料―根っこから見た土の世界

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

まんがでわかる 土と肥料―根っこから見た土の世界

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年07月10日 13時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 110p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784540151033
  • NDC分類 613.5
  • Cコード C2061

出版社内容情報

楽しいまんがと図解で、土と肥料のサイエンス、土の調べ方から、土の生きものたち、土づくりの実際まで、驚くほどよくわかる!!

■田畑の土を診るモノサシ
1.植物の口は土の中にある!?
2.電気と水道がないと食事ができない
3.根っこのパートナー、土って何者?
4.土の色をみれば素性がわかる
5.なぜ酸性だと害が出る?
6.日本の土が酸性になりやすいわけ
7.アルカリ性でも害が出る
8.ECは土の養分量のめやす
9.CECは土が養分を保つ力
10.なぜ塩基バランスは大事なの?
【コラム】あなたも土肥マニア1 pHと塩基の測定法
11.水たっぷりの土なのに吸えない?
12.水はけと水持ち、どっちもほしい
13.団粒だと水はけも水持ちもいい
14.土の硬さは根っこの死活問題
15.根っこの形は土次第
【コラム】あなたも土肥マニア2 土壌肥料業界のオキテ

■作物の養分と肥料のヒミツ
16.どんな養分が必要なの?
17.窒素(N)の吸い過ぎにご用心
18.その作物、硝酸党? アンモニア党?
19.根粒は秘密の窒素工場
20.まいた肥料が空へ逃げていく?
21.リン(P)は恋する元素
22.愛とリンは奪うもの?
【コラム】あなたも土肥マニア3 リン酸肥料を使い分ける
23.細胞を活性化するカリウム(K)
24.葉緑素のもとになるマグネシウム(Mg)
25.作物を丈夫にするカルシウム(Ca)
26.硫黄(S)は窒素に似てる?
27.田んぼから温泉のニオイ?
28.イネの生育に重要なケイ素(Si)
29.要注意、微量要素欠乏
30.土から根への養分の移動
31.森の木は根っとわーくで結ばれている
【コラム】あなたも土肥マニア4 土壌診断と栄養診断

■豊かな土をつくる有機物
32.地力が高い土ってどんな土?
33.有機肥料と化学肥料の違い
34.C/N比は微生物の食事バランス?
35.堆肥いろいろ、その性格と使い方
36.落ち葉・雑草・作物残渣で土づくり
37.炭で土も根っこも元気になる
38.砕いて焼いてモミガラ活用
39.ボカシ発酵は微生物の歴史絵巻
【コラム】あなたも土肥マニア5 手づくり微生物資材えひめAI

■土は生きものワンダーランド
40.菌根菌は根っこのお助けマン
41.放線菌は土のニオイの元
42.光合成細菌は有害物質の分解者
43.作物の連作障害と土壌病害
44.ネコブセンチュウは農薬で増える?
45.ミミズは最強の土壌改良マシン

村上敏文[ムラカミトシフミ]
著・文・その他

内容説明

土壌肥料と根の専門家である著者が「根っこ目線」「まんがでわかりやすく」「クスッと笑える」を基本コンセプトに描き上げた、まったく新しい土の本。楽しいまんがと図解で、土壌の化学基礎、診断データの測り方・使い方から、土の生きもの、有機物、土づくりの実際まで、ビックリするほどよくわかる。根っこのルートさんがガイドする土のワンダーランドへ、ようこそ!

目次

田畑の土を診るモノサシ(植物の口は土の中にある!?;電気と水道がないと食事ができない? ほか)
作物の養分と肥料のヒミツ(どんな養分が必要なの?;窒素(N)の吸いすぎにご用心 ほか)
豊かな土をつくる有機物(地力が高い土ってどんな土?;有機肥料と化学肥料の違い ほか)
土は生きものワンダーランド(菌根菌は根っこのお助けマン;放線菌は土のニオイの元 ほか)

著者等紹介

村上敏文[ムラカミトシフミ]
1957年大阪市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。農学博士。農水省熱帯農業研究センター、長野県中信農業試験場、JICA専門家、農研機構東北農業研究センターなどを経て、農研機構西日本農業研究センター勤務。根研究学会評議員(元副会長)。2006年、根系の迅速調査法、マルチカラー染色法の開発で同学会学術特別賞。簡易空撮気球「ひばりは見た!」開発者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品