出版社内容情報
作物の生育や生活史にそって、作物生産に関係する生理をまとめたカラー版入門書。分子生物学や遺伝学の最新成果も取り入れて解説
平澤正[ヒラサワタダシ]
大杉立[オオスギリユウ]
金勝一樹[カネカツカズキ]
新田洋司[ニツタヨウジ]
齊藤邦行[サイトウクニユキ]
大川泰一郎[オオカワタイイチロウ]
上野修[ウエノオサム]
山岸順子[ヤマギシジユンコ]
山岸徹[ヤマギシトオル]
梅澤泰史[ウメザワタイシ]
内容説明
発芽から葉面積の拡大、受光態勢(個体群構造)、倒伏、光合成、呼吸、光合成産物や窒素の吸収・転流、水の吸収・輸送、植物ホルモンとシグナル伝達など、作物の生産(収量・品質)にかかわる生理をわかりやすく解説。生理過程だけでなく、生理と形態との関係、生理機能の器官相互の関係、さらに生理機能の遺伝的改良の可能性まで、最近の科学の成果も取り入れて解説している。
目次
作物生産と生産生理学
種子の発芽と出芽の仕組み
葉面積拡大の仕組み
個体群の構造と機能
倒伏とそのメカニズム
光合成
呼吸
光合成産物の転流と蓄積
窒素の吸収・同化と窒素代謝
水の吸収と輸送、水ストレス
植物ホルモンとシグナル伝達
生産生理からみた生産科学の課題