農家直伝豆をトコトン楽しむ―食べ方・加工から育て方まで

個数:

農家直伝豆をトコトン楽しむ―食べ方・加工から育て方まで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月26日 12時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 197p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784540102660
  • NDC分類 616.7
  • Cコード C2077

内容説明

「味噌玉製法」「八丁味噌」「白山の堅豆腐」「たまり醤油」「雪納豆」「塩納豆」など、伝統的な豆の加工法から湯葉、テンペ、ご飯にあう「おかず味噌」などの手作り加工法、さらには豆の育て方まで、農家とこだわり加工業者の技、食べ方をたっぷり紹介。とり上げるのは、ダイズ、黒ダイズ、アズキ、ササゲ、エンドウ、ソラマメ、ラッカセイ、ナタマメ、フジマメ、ライマメ。

目次

カラーページ(在来種の豆を作る―佐藤禮子さんの豆料理/レストランの豆料理;大豆栽培のこつ;味噌作り―『聞き書 愛知の食事』より ほか)
1 豆の食べ方(図解 ヨーグルトと味噌の健康漬け;図解 コールラビの味噌・粕漬け;味噌玉製法―伝統的製法による味噌作り ほか)
2 豆の栽培法(おばけ枝豆栽培のコツ;根粒菌「まめぞう」で大豆増収;黒大豆の簡単豊作栽培法 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Miho Effron

2
豆は我が家にとって、とっても大事なタンパク源。豆の育て方まで出ていてとても魅かれた本。Beans are big part of our protein take. It even talks about how to grow beans and so much more!!! 2013/08/04

及川まゆみ

2
確かに表紙に「食べ方・加工から育て方まで」とあったけれど、これは本当に農家直伝だ!(^_^;) ふつうの家は無理。藁とかないし! 石臼ないし! でも読むだけなら面白い。写真を見るとおなかが鳴ります(笑)。2012/10/27

僕素朴

0
すごい専門性の高い本。農家さん向けだった。でも、一夜納豆、おかず味噌、納豆のべっこう漬けみたいな作ってみたいレシピも。「じっくり煮た呉で作る豆腐は、あっさりしているが喉越しや食べた後にうまみを感じるという。国立の小山商店、市川の奈良屋本舗でそういう豆腐作りをしているらしい。食べてみたい。2011/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2312951
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。