内容説明
肥満防止・コレステロール低下などで注目される伝統食材。その機能性と、おいしさの科学、製法、品質の知識・見分け方・選び方をガイド。本当に美味しい寒天・ところてんとは―。
目次
1 寒天・ところてんの魅力はここに
2 素敵な魅力はこうしてつくられる―ところてん・寒天のできるまで
3 寒天・ところてんの原料 氾濫する類似品との見分け
4 ところてんの選び方・作り方―美味な心太を楽しもう
5 寒天の選び方・使い方、おすすめ寒天料理
6 寒天の健康増進効果 その活かし方
7 寒天の科学―この興味つきない食材の性質
8 寒天の技術―ニッポンの技の世界を探究しよう
著者等紹介
松橋鐵治郎[マツハシテツジロウ]
1930年、長野市生まれ。技術士(ジロー食品海藻研究所)。IFT(米国食品科学工学会)名誉会員。1953年、東京水産大学製造学科卒業後、千葉県水産部(1953‐61)を経て、長野県寒天検査研究所(1961‐69主任)、長野県食品工業試験場(1970‐87食品開発部長、87‐88場長)。1965‐66年、米国ジョージア大学食品科学科に1年留学(修士)。1978年、農学博士(東京農業大学)。その後、JA長野県農村工業研究所審議役(1989‐92)、長野女子短大教授(1997‐2000)、食品飲料会社技術顧問(1993‐2003)、環境カウンセラー(環境省登録)などを務める。寒天等の研究で、日本食品工業学会賞(1972)、日本冷凍協会賞(1983)、科学技術庁長官賞(1988)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
もみ
dimsum