絵本世界の食事<br> 韓国のごはん

個数:

絵本世界の食事
韓国のごはん

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 21時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784540062919
  • NDC分類 K383
  • Cコード C8777

内容説明

家庭で食べられている日常的な食事を、管理栄養士の視点からわかりやすく解説。食事にまつわる習慣や、日本では見られないような料理道具、その国の文化や自然背景などと、代表的な料理のレシピを紹介。

目次

朝早くからお母さんは大忙しです
男性と女性は別のテーブルで食べます
昼ごはんは簡単です
晩ごはんは朝ごはんと似ています
台所の様子を覗いてみると
一週間の料理です
冬の前には、いっせいにキムチを漬けます
保存食品や日持ちのする総菜が豊富です
スプーンと箸で食べるのがマナーです
お弁当には、お母さんのキムパプ
誕生日にはワカメスープ
季節によって料理が変わります
地方によって食事が違います
韓国のごはんをつくってみましょう
もう少し韓国のごはんの話

著者等紹介

銀城康子[ギンジョウヤスコ]
1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、各地の日常食調査を行なう。帰国後、病院勤務を経て、現在、短期大学非常勤講師

いずみなほ[イズミナホ]
ジャカルタ生まれ。上智大学卒業後、会社員を経て、日本児童教育専門学校で絵本創作を学ぶ。絵本のイラストの他、童話創作も手掛ける

星桂介[ホシケイスケ]
1979年、神奈川県生まれ。イラストレーター。日本児童教育専門学校絵本創作科卒業。教材や雑誌等の挿絵、イラストを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

305
韓国のごはんの特徴は、どの食事においても品数が豊富なこと。キムチだけでも何種類かあるし、テーブルの上には様々なお皿がいっぱいに広がっている。これは、実際に韓国のお店に行って、プルコギでも何でも試してみるとよくわかると思う。やはり、あれやこれやの細々としたお料理がテーブルに並べられるのだ。もう一つの特徴は発酵食品や乾燥食品がたくさんあることだろう。その代表はもちろん、キムチ。栄養学的にも、保存の上からも実に理にかなった食品である。2023/08/25

ぶんこ

45
お隣さんですが、食の慣習もマナーも違っていて面白い。ご飯は箸ではなくスプーンで。食べてる間はスプーンは器に入れておく。テーブルに置くと食べ終わりの合図。器は持ち上げない。目上の男性より先に食べない。朝ご飯は重要で2時間かけて作る家庭もあり、お母さんは給餌に忙しく食べるひまなし。品数豊富で美味しそう。晩ご飯に果物が出されるのが羨ましい。キムチ用冷蔵庫まであります。お弁当にはキムパブ。(大好き)ご飯とおかずを入れたお弁当は韓国ではほとんど作らないというのが意外でした。2022/05/03

ごへいもち

13
知っているようで知らないことも。男女が一緒に食べないとか遅くなってもお父さんが帰ってくるまで家族は待ってるとか。本当かしら2011/05/23

シルク

11
(●゚д゚)ゴクリ……「おかーさん、ご飯!」って感じなのです。どれもこれも。普段の味、身に馴染む美味しさ。ごはんにキムチ。葉っぱにごはんと味噌、クルッとくるんで食べたり。好きだ、韓国料理。以前阪奈の方面に教えに行ってた時、帰りに鶴橋まで足伸ばして、チゲ定食食べたりキムチサンド食べたりして帰るのが楽しみだった。世界の人たちは、どんなご飯を食べているの?世界のご飯を覗いてみよう!!…てなコンセプトのシリーズ、韓国編。韓国の朝。最近はずいぶん変わっても来たけど、2時間かけて朝食作るご家庭もあったりするよ。2018/07/29

遠い日

9
「絵本世界の食事」シリーズ3。キムチにナムル、焼肉くらいしか頭に浮かびませんが、けっこう野菜を多く摂るのですね。わたしは、キムチも好きですがナムルの方が好き。2020/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/257470
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品