つくってあそぼう<br> うどんの絵本

個数:

つくってあそぼう
うどんの絵本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月12日 20時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 36p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784540062186
  • NDC分類 K596
  • Cコード C8777

内容説明

うどんといえば、きつねに、たぬき、月見に、おかめ、てんぷら、かきたま、カレー…でも、自分でつくった打ち立てのうどんなら、おしょうゆだけの、ぶっかけうどんが、最高の味だ!おなじ小麦粉を使ってつくった麺でも、そうめんや、スパゲティとは、どうちがうんだろう?うどんのおいしさの秘密にせまってみよう。

目次

うどんは、麺の仲間。ワンタンも麺
麺のはじまりと、どうしてうどんは細長いか
ひも状の小麦粉の点心から「むぎなわ」「切り麦」へ
切るかのばすか、生か干しか、うどんいろいろ
うどんののどごし、コシってなんだ?
グルテンをとりだそう!のばしてみよう!
道具と材料(まずは身のまわりのもので)
うどんを打つ手順をまず頭に入れよう!
うどんを打つ(1)計量、生地づくり
うどんを打つ(2)平たくのばして、角だし
うどんを打つ(3)本のしと切り
うどんをゆでよう!
ぶっかけうどんで食べよう!薬味の話
うどんの保存のしかた。のこったら焼きうどん
うどんいろいろ、楽しいうどんパーティ

著者等紹介

おだもんた[オダモンタ]
小田聞多。1931年北九州市生まれ。1954年九州大学農学部農芸化学科卒業。1954年日本製粉株式会社入社。おもに中央研究所で小麦粉二次加工の研究に従事。1984年「小麦、小麦粉の製麺適性に関する研究」で農学博士。この間、全国製麺協同組合連合会技術委員。中央職業能力開発協会検定委員などを務める。1999年日本製粉株式会社関連会社退職後、ホームページ「手づくりうどん、そば講座」を開設。地元(厚木市)で「手づくりうどん教室」の実施、「手打ちめんの会」結成など、手打ちめんづくりの普及活動を行なっている

あおやまともみ[アオヤマトモミ]
青山友美。1974年兵庫県神戸市垂水に生まれ育つ。大阪デザイナー専門学校編集デザイン科絵本コース卒業。その後、四日市メリーゴーランド主宰の絵本塾に通う。作品に雑誌の挿絵やCDジャケットのイラストなどがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もんらっしぇ

80
【古書店にて発見♪プレゼント用に購入】表紙のタヌキとキツネの可愛いイラストに騙されて、いや元へ、惹かれて。(ついでにお多福?いや、おかめもw)  ところがどっこい内容はとても高度で詳細な説明文がびっしりと。これはちょっと子供には無理かな?とは思うものの大人と一緒になら楽しめるでしょうし、興味を持ったら自身の成長と共に読み込むことも可能でしょう♪それにしてもこの農文協という版元さん素晴らしいですね~(^^)/ 2025/05/20

Aya Murakami

78
図書館本。 麺って小麦の食品のことだったのですね。パンも麺包…。ややこしい。素朴な疑問ですが英語のヌードルもブレッドは含まれるのか?気になります。 日本にうどんが持ち込まれたのは奈良時代の遣唐使から。空海が持ち込んだという伝説もよく聞きますね。後西日本は小麦がよく採れていたのですね。香川の他に大阪の薬局のうどんとか有名ですね。 うどんを伸ばすときにもグルテン大活躍なのか。パンにもうどんにもグルテンがかかわっていたとは。ゆでるときは酸性の水でゆでなければならないのでうsね(煮崩れするらしい)2024/10/10

Go & Mocha

7
単身赴任時代に自炊(工作)したことをもう少し体系的に簡単に学びなおして、もっとおししいものができるように、『つくってあそぼう』シリーズを読むことにしました。まずは、うどん。フィリピンで何回も手打ちしました。2016/03/22

ここ

6
図書館☆7歳7ヶ月。うどん大好きな娘。うどんって作れるの?ということで図書館へ。内容は娘には少し早かったかも^^;と、内容は端折りながら読み進めました。「夏になったら作ろうね!」と娘。(なぜ夏なのかは謎)2021/03/16

食いしん坊のっこ

3
自由研究の参考に2015/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2208257
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品