目次
「エデンの東」の舞台、カリフォルニアに広がるレタス畑
平安時代に渡来、乳草がチシャになった
レタスはタンポポとおなじキクの仲間
キク科野菜の王さま!レタスは気持ちをおだやかにする?
球になったり茎を食べたり、色は赤に緑
春に育てるか、秋に育てるか?(栽培ごよみ)
さあ、レタスづくりに挑戦だ!タネまきと育苗
いったい、いつ球になる?観察しているうちに収穫だ!
なぜ球になるのかな?球にならないレタスとくらべよう
みて楽しい、食べておいしいかんたんリーフレタス栽培
こんな球になっちゃった、どうしよう!
茎を食べるレタスもあるよ
花を咲かせてタネをとり、雑種をつくろう!
身近な自然にレタスの近煙野生種を探そう!
とっておき、レタスのおいしい食べ方いろいろ
著者等紹介
つかだもとひさ[ツカダモトヒサ]
1945年長野県生まれ。東京教育大学大学院農学研究科修士課程卒。育種学専攻。長野県野菜花き試験場育種部長、野菜部長を経て、現在場長。専門、野菜の遺伝資源、育種、生産のシステム化等。NPO法人信州スローフード協会理事
つかもとやすし[ツカモトヤスシ]
1965年東京生まれ。第12回ザ・チョイス年度賞受賞。東京新聞夕刊小説「とんび」挿絵連載をはじめ、雑誌挿絵、装画など手がける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
26
図書館本。 レタスの種取アンド芽出ししているので借りてきた。レタスは地中海沿岸から中近東原。古代ローマ・ギリシアにも栽培されていた模様。種に色違い(黒種・白種)があるのは初耳。うちの種取レタスは白種だった。エデンの東は知らないなぁ。カリフォルニアは果物だけでなくレタスも有名。多分地下水で水やりしているのだろう。2025/09/07
Hiroki Nishizumi
3
いやはやレタスにこんな歴史があって、しかも菊の仲間だったとは。知らないことだらけだ。2024/03/17
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
3
27年度2年生ブックトーク授業2015/07/07