内容説明
毎日のように飲むおみそ汁。みそは、日本人にとってしょうゆとともに料理に欠かすことのできない調味料だね。むかしは、手前みそといって、それぞれの家庭で自分で食べるおみそをつくっていたんだよ。自慢することを「手前みそ」というんだけれど、それくらい各家庭でおいしいみそをつくっていたよ。そんなおみそをきみも自分でつくって、手前みそにしてごらん。
目次
日本の味をつくりだす麹の世界
米、麦、豆、甘、辛、白、赤…みそいろいろ
醤と未醤からみそが生まれた
日本のみそと中国、朝鮮半島のみその仲間たち
みそは、からだを元気にしてくれるすぐれ者
大豆がみそになる発酵・熟成のふしぎ世界
みそづくりに必要な原料などの知識
みそづくりの工程
米みそのつくり方(やぐらづくりと米の処理;麹づくり;大豆の処理;仕込みと発酵・熟成)
みそ玉みそ・麦みそのつくり方
みそ玉みそ・麦みそのつくり方
みそ汁をつくって食べよう
みそを使った、いろんな味にチャレンジしよう
著者等紹介
いまいせいいち[イマイセイイチ]
1937年に新潟県で生まれる。1959年に新潟大学農学部(農産製造学専攻)卒業。農学博士。大学卒業後、1995年まで新潟県食品研究所に勤務。1990~1995年には同研究所所長を務める。現在、新潟県立新潟女子短期大学講師(非常勤)、全国味噌技術会編集委員などとして活躍中。1985年に日本食品工業学会賞、1993年に科学技術庁長官賞を受賞
みずかみみのり[ミズカミミノリ]
1967年、北海道札幌市生まれ。武蔵野美術短期大学専攻科修了、セツ・モードセミナー卒業。雑誌の挿し絵などエディトリアル・イラストレーションに活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ツキノ
joyjoy
Go & Mocha
Hiroki Nishizumi
訪問者