健康双書
食の安全システムをつくる事典―BSE問題以後の課題

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 316p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784540021954
  • NDC分類 498.54
  • Cコード C2377

内容説明

BSE問題とは何であったのか。18世紀以降の世界と日本の歴史を振り返り、教訓を引き出し、食の安全システムを構築するためにいま必要なことを洗い出す。

目次

第1部 BSE問題とは何であったか(BSEと異常プリオン問題の特徴;BSEから派生した諸問題)
第2部 食の安全システムをつくるために(BSE問題に関する調査検討委員会の報告書;新しい食の安全システム構築の動き;法改正と行政変革の方法論について;日本ハムの牛肉表示偽装事件と企業の倫理;今、消費者に問われているものは)
年譜 世界と日本のBSE・異常プリオン問題の軌跡

著者等紹介

藤原邦達[フジワラクニサト]
医学博士。長崎県福江市久賀島生まれ。旧制大阪高等学校、大阪大学工学部卒、京都大学医学部衛生学教室助手をへて、京都市衛生研究所主幹、この間、大阪大学工学部衛生工学講師、立命館大学法学部講師を兼務。定年後、大阪大学、京都光華学園短大講師、日生協学者懇談会幹事、食の安全委員会代表、生協総合研究所評議員、コープこうべ、大阪パルコープ、とちぎコープ、とやまコープ、大分コープ、ならコープなどの技術顧問、洗剤・環境科学研究会会長などを歴任。専門は環境、食品衛生学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品