出版社内容情報
「人生はクソゲーだ!」しかし、本書のような攻略本があれば、話は別。各種職業の特色から、様々なイベントの対処法まで、全てを網羅した究極のマニュアル本!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みき
50
ざっくりと読んでみた。 この本は、人間のライフイベントやあらゆる社会のことを人生ゲームのように捉えて考えてみた本。 この本で扱われる統計データには疑問を持ってしまうし、細かいところの捉え方や整合性は気になるところはある。けど、このように社会をゲームのように俯瞰する、客観視するという見方は面白いとは思う。 今まで蓄えてきた知識を使って目の前の問題をゲームのように捉えて挑んでみるというのはありかも。2017/12/11
流言
29
『クソゲーだけど! ま、これはこれでイイんじゃない?』人生をゲームに例えることは多い。無限の自由度を誇る神ゲーと言われることもあれば、初期設定で大半が決まるクソゲーと見る向きもある。ゲームをする上ではネタバレが当たり前、攻略情報を見てプレイするのが大前提となって久しい今であるからこそ、この本は改めて価値がある。ゲームをプレイする上で起こりうるイベント……労働や結婚、介護のみならず、金融崩壊や自然災害まで提示されて思うのは幸福とは何かということである。人生にゲームクリアはない。故に自分の価値観が重要である。2018/02/08
サアベドラ
21
現代日本人の一生をゲームに見立て、結婚や天災など生きている間に直面する(かもしれない)様々なライフイベントを攻略本風に解説したティーン向け新書。『よいこの君主論』『完全教祖マニュアル』の著者と経営者兼ラノベ作家の共著。2017年刊。前半は一昔前のネットみたいなノリで、途中で読むのをやめようかと思ったが、後半はもうちょっとちゃんとしていたのでなんとか読み切ることができた。いわく、人生の目的はその人の最大幸福を追求することで、ブッダは「反則技でハイスコアを叩き出したチート野郎」なんだそうである。へー。2018/12/10
kitten
19
図書館本。タイトルだけにひかれて読んでみた。前半の説明書パートは面白くて笑えた。最終的に、神による仏教排斥になるとか。リアル人生ゲームのゲームデザイナーは、幸福点の獲得を主眼においており、解脱はチート行為らしい。歴代幸福点ランキングは、ダントツで2600年前のインドのあのお方とか。後半の攻略本パートは、シビアすぎて笑えない。日本が金融破綻する確率100%とか。結婚は幸福度に大きく影響を与えるが、プラスにもマイナスにもなりうるバクチらしい。天災に遭う可能性も非常に高い。難易度高いゲームだな。2018/09/18
Tenouji
19
ゲーマー的な軽い語り口で始まるものの、後半は「信用創造」が生み出された現代社会での、お金とビックイベントを想定した人生攻略方法となっている。特に日本国財政破綻100%を前提とした、話しに力が入っているね。2017/11/13
-
- 和書
- 振動・波動 - 基礎課程