図解 税務調査対応の法的反論マニュアル

個数:

図解 税務調査対応の法的反論マニュアル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 08時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 188p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784539729731
  • NDC分類 345.1
  • Cコード C2032

出版社内容情報

国税側の主張を法律的に整理すれば、正しい“反論”が見えてくる!

法人税等の税務調査において、国税の職員等から非違事項を指摘されてしまったとき、納税者側が指摘に対し反論を組み立てるのは容易ではありません。
とはいえ、再調査の決定から、国税不服審判所の裁決、裁判所の判決に至るまで、すべては法律の定める課税要件に沿って説明されるもの。
税務調査の段階から課税要件に沿って事案を法律的に整理できれば、その後の裁決・判決の見通しを踏まえて修正申告をするか更正処分として争うかの局面で、正しい判断をすることができるでしょう。
ときには、税務調査にて国税職員と納税者が対立する場面において、双方の主張を法律的に整理した結果、国税側の主張が法律上の要件を満たすには不十分ということで、国税側が主張を取り下げることもあるといいます。
本書は、元国税審判官としての経験を活かし、日々税務事件の解決に取り組んでいる弁護士が、税務調査における国税側の主張に対し、適切な法令解釈・事実認定等に基づいて反論していくための法的知識やそもそもの考え方を、多くの図とケーススタディで基礎からわかりやすく解説するものです。

内容説明

税理士や担当者のための、課税処分・審判・訴訟の見通しを踏まえた解決の知識と手法がわかる本。

目次

第1章 税務調査における法的反論の基本的な手法(法律的な考え方入門;規範の考え方(法律要件~法令解釈)
事実認定
あてはめ(ケーススタディ)
税務調査での対応)
第2章 ケーススタディ(認定賞与(所得税法28条1項)
交際費等(租税特別措置法61条の4)
交際費等と重加算税
非課税所得―不法行為に基づく損害賠償金(所得税法9条1項)
資産の取得費(所得税法38条1項) ほか)

著者等紹介

吉田正毅[ヨシダマサタケ]
2004年慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。2016年渋谷法律事務所(現任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品