• ポイントキャンペーン

精神科産業医が明かす職場のメンタルヘルスの正しい知識 (3訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784539725931
  • NDC分類 498.8
  • Cコード C2034

出版社内容情報

【好評書籍の最新改訂版】
心の健康問題を抱える労働者が増え続ける現在のストレス社会で重要性が増している
「企業のメンタルヘルス対策」について、『具体的に何をすればよいのか』をわかりやすく解説し
好評を博している書籍の3訂版。

【企業の関心がますます高まっているテーマ:「メンタルヘルス対策」】
「ストレスチェックの義務化」「健康経営」「働き方改革」「発達障害者」など、
企業におけるメンタルヘルス対策への関心はますます高まっている。

【対応に必要な知識・ノウハウを広く提示】
・主著者の吉野聡先生は、医学と法務の博士号を持ち、産業精神医学と労働関連法規が専門。
多くの民間企業・団体・自治体などで産業医を務める一方で、「人と企業を成長させる戦略的メンタルヘルス対策」を専門とする会社を設立するなど、予防・成長施策にも精通している。
そのノウハウが、本書ではわかりやすく提示されている。
・労災認定基準・裁判例・各種統計データ等、最新の情報と相談事例、厚労省指針・手引きをもとに、
現場で活躍する医師が『企業は今、何をすべきなのか?』を具体的・実践的に明かしている。

・なぜメンタルヘルス対策は難しいのか
・企業における心の健康問題の実態
・心の健康問題を発生させない職場づくり
?新メンタルヘルス指針と4つのケア/セルフケアのポイント/ラインケアのポイント/
事業場内産業保健スタッフによるケアのポイント/事業場外資源によるケア
・療養中の社印に対する職場復帰支援の方策
 ?職場復帰支援の流れと方策/病気休業開始時および休業中のケア/
主治医による職場復帰可能の判断/職場復帰の可否の判断および職場復帰支援プランの作成/
最終的な職場復帰の決定/職場復帰後のフォローアップ
・職場対応が困難な心の健康問題への対処法
?「職場対応が困難な事例」に対する考え方/現代型うつ病/パーソナリティ障害/
アスペルガー障害/アルコール依存症/統合失調症/双極性感情障害(躁うつ病)/困難事例に対応するために


吉野聡[ヨシノサトシ]
著・文・その他

梅田忠敬[ウメダタダタカ]
著・文・その他

松崎一葉[マツザキイチヨウ]
監修

内容説明

対応急務の問題を解決するための処方箋!最新の情報と相談事例、厚労省指針・手引きをもとに、長年にわたり現場の最前線で活躍してきた医師が「企業が何をすべきか」具体的・実践的に明かします!

目次

序章 なぜメンタルヘルス対策は難しいのか―まったく異なる2つの「うつ」の事例から(同じ診断書内容の、まったく異なる2つの事例;なぜメンタルヘルス対策は難しいのか? ほか)
第1章 企業における心の健康問題の実態―増え続ける心の健康問題の現状と今後(日本の深刻な自殺事情;増え続ける、企業における心の健康問題 ほか)
第2章 心の健康問題を発生させない職場づくり―「メンタルヘルス指針」とストレスチェック制度(メンタルヘルス指針と4つのケア;セルフケア ほか)
第3章 療養中の社員に対する職場復帰支援の方策―「職場復帰支援の手引き」の実践的活用法(職場復帰支援の流れと方策;第1ステップ 病気休業開始時および休業中のケア ほか)
第4章 職場対応が困難な心の健康問題への対処法―事例から学ぶ、特徴と対策(「職場対応が困難な事例」に対する考え方;困難事例1 現代型うつ病 ほか)

著者等紹介

吉野聡[ヨシノサトシ]
吉野聡産業医事務所代表・精神科産業医。ゲートウェイコンサルティング株式会社代表取締役。1978年生まれ、2007年筑波大学大学院博士課程修了。博士(医学)、精神保健指定医。産業精神医学と労務管理に関する法律が専門。東京都の産業医として休業労働者の職場復帰支援に携わった後、民間病院でうつ病の患者さんの職場復帰支援プログラムを創設。筑波大学医学医療系助教を経て、2012年7月に吉野聡産業医事務所、2017年1月にゲートウェイコンサルティング株式会社を創業。各企業・団体で予防的メンタルヘルス活動に広く従事する。日本精神神経学会精神科専門医、日本スポーツ精神医学会理事

梅田忠敬[ウメダタダヒロ]
吉野聡産業医事務所副代表・精神科産業医。ゲートウェイコンサルティング株式会社COO。1980年生まれ、2011年筑波大学大学院博士課程修了、2014年神戸大学大学院社会人MBAプログラム修了。博士(医学)、経営学修士(MBA)、精神保健指定医、精神科専門医、日本医師会認定産業医。大学卒業後、筑波大学産業精神医学グループに所属し、職場のメンタルヘルスに関する研究や多くの公的機関・民間企業において、産業医として予防的メンタルヘルス活動に従事

松崎一葉[マツザキイチヨウ]
筑波大学医学医療系教授。1960年生まれ、1989年筑波大学大学院博士課程修了。医学博士、精神保健指定医。産業精神医学・宇宙航空精神医学が専門。労働者のストレスに関係した研究成果を広く社会還元するために、労働者のメンタルヘルスから宇宙飛行士の選抜まで幅広い分野で疾病の発生予防活動に取り組んでいる。日本精神神経学会指導医、日本産業衛生学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品