出版社内容情報
特長?
裁判所での訴訟等で長い実務経験のある弁護士と、労働行政での長い実務経験のある元労働基準監督官である社会保険労務士が、それぞれの経験を踏まえて執筆したものであり、多くの知見が盛り込まれている。
特長?
国の個別労働紛争解決制度をほとんど網羅し、さらに労働基準監督署における手続等にも範囲を広げて解説していることで、個別労働紛争解決のために必要な知識が漏れなく得られる。
特長?
初心者にもわかりやすく、しかしすでに知識のある方にも読み応えのある内容となっている。
特長?
各論では対話方式をとって話を展開させることで、問題のポイントと解決方法が明確にわかる。
【総論】
・個別労働紛争解決制度についてQ&A形式で解説
都道府県労働局における個別労働紛争解決制度/労働基準監督署への申告/裁判所における個別労働紛争解決手続/労働審判/通常訴訟/少額訴訟・仮処分・仮差押
【各論】
・対話方式で、解決のための考え方、押さえておくべき法令・裁判例、それぞれの立場からのアドバイスを提示
賃金/割増賃金/退職金・賞与/労働時間/休日、36協定/年次有給休暇/配転・出向・転籍/労働条件の不利益変更/懲戒/労働契約の終了/内部告発と公益通報/労災補償と安全配慮義務/ハラスメント
森井利和 森井博子[モリイトシカズ モリイヒロコ]
【森井利和】
1977年中央大学大学院法学研究科修士課程終了。1979年弁護士登録。中央大学法科大学院客員教授
【森井博子】
1977年労働省入省。労働基準監督署長のほか、東京労働局監督課主任監察官、安全課主任安全専門官、企画室長、労働保険徴収部長等を歴任し、2010年退職。同年、社会保険労務士登録
目次
総論(個別労働紛争解決制度;都道府県労働局における個別労働紛争解決制度;労働基準監督署への申告;裁判所における個別労働紛争解決手続;労働審判 ほか)
各論(賃金;割増賃金;退職金・賞与;労働時間;休日、36協定 ほか)
著者等紹介
森井利和[モリイトシカズ]
1977年中央大学大学院修士課程修了。1979年弁護士登録。現在、弁護士(西東京共同法律事務所)、中央大学法科大学院客員教授
森井博子[モリイヒロコ]
1977年に労働省入省。愛知、神奈川、山梨、東京労働局等の局署に勤務。池袋、青梅労働基準監督署長のほか、東京労働局監督課主任監察官、安全課主任安全専門官、企画室長、労働保険徴収部長などを歴任。現在、特定社会保険労務士、森井労働法務事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価