内容説明
サービス残業・長時間労働などで頻繁に発せられている労働基準監督署の「是正勧告」。その対応策と割増賃金の膨張を防ぐ画期的手法を伝授。
目次
序 サービス残業を甘く見ると、大変な事件と出費を招く!(サービス残業摘発への対策はできていますか?;サービス残業摘発の恐ろしさ ほか)
第1章 最近の賃金不払残業の是正勧告事例、送検事例(本社が労働時間短縮に向けての委員会を設置した例;時間外労働の自己申告について30分あるいは60分単位での端末入力しかできないために、労働時間が適性に管理されていなかった例 ほか)
第2章 是正勧告とは?(是正勧告が頻繁に発せられる要因・背景;是正勧告の統計―労働基準法違反項目ワースト5 ほか)
第3章 実務的な対処・対応法(労働時間に関する違反・割増賃金未払いへの基本的対処;是正勧告対応の労働監査チェックシート)
第4章 具体的な残業対策(始業・就業時刻の繰上げ・繰下げ;休日振替と代休の活用 ほか)
資料(就業規則(例)
賃金規程(例) ほか)
著者等紹介
森紀男[モリノリオ]
昭和15年10月31日生。明治学院大学経済学部中退。平成5年7月森社会保険労務士事務所開業。平成13年8月有限会社スタッフコンサルティング設立。社会保険労務士、独立行政法人雇用・能力開発機構東京センター雇用管理アドバイザー、経営法曹会議賛助会員、(株)日本コンサルタントグループ嘱託コンサルタント。主な業務内容は中小企業の雇用管理改善指導、コンプライアンス・リスクマネジメント管理および指導、人事労務相談・指導、経営コンサルティング
木原祐二[キハラユウジ]
平成7年関西大学社会学部卒業。平成12年社会保険労務士登録(埼玉県社会保険労務士会)。木原社会保険労務士事務所所長、日本労働法学会会員、株式会社エムエスシージャパン取締役
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。