内容説明
住宅地の中、繁華街の路地、ビル群の裏…そこには味わい深い東京の別の顔がある。名階段126、その先に広がる意外な都市風景。
目次
プロローグ 東京の階段を歩く
第1章 美しい階段(階段がもつさまざまな「美しさ」;駿河台男坂・女坂 ほか)
第2章 歩いて楽しい階段(歩くことで気づく階段の魅力;実盛坂 ほか)
第3章 歴史を感じさせる階段(江戸から東京へ都市形成の歴史を階段に見る;増上寺本道前の大階段 ほか)
第4章 なくなった階段・変貌した階段(消えていく街の記憶;大塚5丁目・空地の間を上る階段 ほか)
第5章 階段四季折々(それぞれの階段がもつ「美しい瞬間」;桜の階段 ほか)
第6章 東京の地形と階段(東京都心周辺の地形と階段;階段の移り変わり ほか)
エピローグ 東京の階段歩きは終わらない
著者等紹介
松本泰生[マツモトヤスオ]
1966年静岡県生まれ。91年早稲田大学理工学部建築学科卒業。同大学博士課程、助手を経て、現在、同大学客員講師。在学中から東京都心部の斜面地の景観にかんするフィールドワークを行い、その一環として都心部の階段を訪ね歩く。階段をめぐり続けてすでに12年。都市の階段研究における第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。