目次
1 民法とは、なんでしょう?(民法のポジション―民法は日本の法律、六法の中のひとつの法律だ;民法の成り立ち―不平等条約撤廃を目指して! ほか)
2 民法の概念(民法は5つの編から成り立っている―民法を大きく分けた5つの分類とその内容;民法の総則とその内容―民法の基本ともいえる総則の内容とは ほか)
3 生活の中での民法1―民法総則・物権法・担保物権法(未成年者と学生ローン―未成年者の親に返済の義務はない!;心裡留保―嘘や冗談の契約も有効になる! ほか)
4 生活の中での民法2―債権法(根保証―連帯保証人を陥れる罠!;連帯保証人―債務者同様、「催告の抗弁権」も「検索の抗弁権」もない! ほか)
5 生活の中での民法3―家族法(慰謝料―同棲を解消されても慰謝料は取れない!;遺留分―遺言にも優先する相続人の権利 ほか)
著者等紹介
山瀬和彦[ヤマセカズヒコ]
NPO法人自己破産センター代表、NET詐欺研究所所長。数々の実体験や被害にあった人たちの生の声を聞きながら、詐欺撲滅のために日々活動を続けている。ホームページ「NET詐欺研究所」では詐欺のテクニックや予防法から対策、詐欺にあった時の対処法までを紹介し、詐欺撲滅のための一役をかっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。