眠れなくなるほど面白い 図解 物理の話

個数:
電子版価格
¥748
  • 電子版あり

眠れなくなるほど面白い 図解 物理の話

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784537213911
  • NDC分類 420.4
  • Cコード C2040

出版社内容情報

トイレ・冷蔵庫から人工衛星・GPSまで身の回りにある物や現象のしくみが面白いほどよくわかる!

はじめに
第1章 生活と物理
第2章 自然と物理
再3章 スポーツと物理
第4章 乗り物と物理
第5章 光と音と物理


長澤 光晴[ナガサワ ミツハル]
1967年生まれ。東京理科大学理工学部物理学科卒業。北海道大学大学院理学研究科物理専攻博士課程修了。東京電機大学工学部基礎教育センター・工学部環境化学科准教授、フランス国立極低温研究所(CRTBT)客員研究員(2003年)を経て、現在は東京電機大学工学部物理系列教授。博士(理学)。日本物理学会所属。

内容説明

自然、スポーツ、乗り物、光と音―身の回りにある50の疑問を解明!

目次

第1章 生活と物理(コップの水はなぜ、せり上がっているのか?;みそ汁のお椀がテーブルの上を滑るのはナゼ? ほか)
第2章 自然と物理(空にはどうしていろいろな色があるのか?;オーロラはどうして発生するのだろう? ほか)
第3章 スポーツと物理(着地でスキージャンパーがケガをしないワケは?;フィギュアスケートの回転がだんだん速くなるワケは? ほか)
第4章 乗り物と物理(リニアモーターカーが浮いて進めるワケは?;飛行機の速度と高度はどうやって測るのだろう? ほか)
第5章 光と音と物理(水中で物が浅い場所にあるように見えるワケは?;物を実物より大小に見せるレンズの性質とは? ほか)

著者等紹介

長澤光晴[ナガサワミツハル]
1967年生まれ。東京理科大学理工学部物理学科卒業。北海道大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。東京電機大学工学部基礎教育センター環境物質化学科准教授、フランス国立極低温研究所(CRTBT)客員研究員(2003年)を経て、東京電機大学工学部物理系列・工学研究科物質工学専攻教授。博士(理学)。日本物理学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

えみ

49
意識することはなかったが、言われてみれば「あれも」「これも」「それも」…生活していく中で関わってくる身近なものは、物理で説明できないものはほぼないのでは?この一冊を読んで、当たり前だと見向きもしなかったモノのしくみや現象がきちんと物理として説明できるものであるということを証明してくれてためになる。全てを理解するには難しすぎるし、今までの人生で一度も出会ったことの無い計算式を提示されて尻込みしたりしたけれど、結果面白かった。熱学・力学・光学・流体・電磁気学・量子力学・波動・地球物理。初心者向け図解が有難い。2024/02/18

ポケモントレーナーみゆき

30
【ふとした疑問を的確に解決】 ~ポケモントレーナーみゆきは、87点の経験値をもらった!~ ポケモントレーナーみゆきが好きな物理系の本。 生活の中で登場する物理現象が次々に登場し、2ページ程度で図解してくれるので、とても分かりやすいです。 専門用語も多いですが、知っているとかなり自慢できるのではないかと思います。 他にもシリーズがあり、タイトルの通り好きな人は眠るのも惜しんで読んでしまう本です。 ★大好きなポケモンに例えると★ ギアル  生活と知識が頭の中で噛み合う快感が味わえます。2020/02/01

Lee Dragon

24
内容はだいたい知っていた。科学が身近にあることを知っていたから私は理科が一番好きだったんだろうなと改めて思った。2019/05/29

501

17
味噌汁のお椀がテーブルを滑る理由、川の真ん中の流れが早い理由など、日常生活で見られる身近な現象を物理学の観点から解説した本。豊富な図説で敷居を低くしているようで、とても初心者には理解できない数式も多様されている。といっても数式はおまけ程度のもので読み飛ばせばOKといった編集方針なのだろう。むしろ簡易を追求しすぎて数式を全く排除するよりも、物理学の世界が垣間見えて好感がもてる。本の厚さも値段もお手頃で、ちょっとした時間の隙間で気軽に読むのに適した本。2020/07/18

4fdo4

16
わかりやすく書いてくれてはいるが、それでも難しい。 「寒い朝に遠くの音がよく聞こえるワケは?」は理解できたし 面白かった。 2020/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11083494
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品