出版社内容情報
巻きはじめから完成までを連続写真で紹介する。効果的な巻き方やコツを基本からやさしく教えるテーピング術の決定版!
部位別また症状別に、痛みの原因や対処法をわかりやすく図示し、正しい巻き方を丁寧に解説。巻きはじめから完成までを連続写真で紹介する。効果的な巻き方やコツを基本からやさしく教えるテーピング術の決定版!
・本書の特徴
・テーピングの目的
・テーピングの効果
・テーピングを巻くときのポイント
・テープの種類
・その他の用具
・テープの取り扱い
PART1 テーピングの基本
PART2 足首・足部
PART3 脚部
PART4 体幹部【腰・胸・首・肩】
PART5 腕部
COLUMN
・アイシング
・固定法?@
・固定法?A
【著者紹介】
日本体育大学卒業後、ナイキジャパンに入社。鍼灸、柔道整復の学校で修学、筑波大学大学院を修了し体育学士取得。オリンピックや世界陸上、ラグビーW杯にトレーナーとして帯同。また高校、企業スポーツもサポートを経験あり。
内容説明
部位別・症状別に効果的な巻き方を基本からやさしく解説!ケガの予防から応用まで、ひとりでもうまく巻けるコツやポイントを紹介!
目次
1 テーピングの基本(アンカーテープ;サポートテープ ほか)
2 足首・足部(足首の構造;足部の構造 ほか)
3 脚部(ヒザの構造;ふくらはぎの構造 ほか)
4 体幹部“腰・胸・首・肩”(腰の構造;胸の構造 ほか)
5 腕部(ヒジの構造;手首と指の構造)
著者等紹介
石山修盟[イシヤマシュウメイ]
アスレティックトレーナーマスター。1961年9月30日生まれ。日本体育大学体育学部卒業後、(株)ナイキジャパンにアスレティックトレーナーとして入社。日本鍼灸理療専門学校、日本柔道整復専門学校にて修学。筑波大学大学院体育研究科健康教育学専攻を修了。体育学修士取得。2001年リニアート設立後、2004年に退任。2005年より2008年まで仙台大学体育学部で准教授として教鞭を執る。1991年世界陸上競技選手権東京大会、1992年バルセロナオリンピック陸上競技のトレーナーとして帯同(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
阿呆った(旧・ことうら)
まさや
西澤 隆
ちはや