内容説明
生徒をひきつける“たのしい授業”。手作りの教具・実験・工作がいっぱいのアイデア集。
目次
“パラパラsin”を作ろう―三角関数(1)Y=sinθ
“パラパラcos”を作ろう―三角関数(2)X=cosθ
加法定理がみえた!―三角関数(3)加法定理
「sin+cos」の模型を作ろう―三角関数(4)単振動の合成
サイコロの増殖―指数関数の導入(1)
ふたたびサイコロ―指数関数の導入(2)
2倍で何桁上がるか―対数の導入
掛け算を足し算に―対数の性質と効用
チェルノブイリの放射能―片対数方眼紙
花見の縄ばり争い―等差数列〔ほか〕
著者等紹介
黒田俊郎[クロダトシロウ]
1938年生まれ。1961年東京大学理学部数学科を卒業。その後、東京都で高校教師を勤め、1999年退職。現在、東京電機大学にて「数学科教育法」を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 香港の起源 〈1〉