内容説明
制度改革や財政危機の今だから知っておきたい「年金」の数理的アプローチへの第一歩。あなたに支払われる退職金や年金が、どのような仕組みで決定・支給されているか、近年の展開も含めて紹介します。
目次
第1部 年金制度の概観(年金制度とは)
第2部 年金数理の基礎(年金数理のための基礎知識;財政方式と数理債務;定常状態と財政方式の分類;定常状態と財政方式の分類;財政運営;退職給付会計基準)
第3部 年金数理の展開(公的年金の数理;年金数理の革新)
著者等紹介
田中周二[タナカシュウジ]
1951年生まれ。東京大学理学部卒業。日本生命保険、ニッセイ基礎研究所を経て、日本大学大学院総合基礎科学研究科アクチュアリーコース教授。博士(数理科学)。日本アクチュアリー会正会員、日本年金数理人会正会員。日本保険・年金リスク学会(JARIP)会長
小野正昭[オノマサアキ]
1957年生まれ。東京大学理学部卒業。安田信託銀行(現・みずほ信託銀行)を経て、みずほ年金研究所研究理事。年金数理人。日本アクチュアリー会理事。日本大学文理学部非常勤講師
斧田浩二[オノダコウジ]
1967年生まれ。大阪大学理学部卒業。安田信託銀行(現・みずほ信託銀行)、アイアイシーパートナーズ、監査法人トーマツを経て、JPアクチュアリーコンサルティング所属。年金数理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。