出版社内容情報
スポーツ政策に関するはじめての体系的テキスト。原理から制度論、リスクマネジメントまで、外国と比較しながら今日的課題を解明する。
目次
第1章 現代体育・スポーツ政策と行政(体育・スポーツ政策とは;体育・スポーツ政策のアイデンティティ;体育・スポーツ政策および行政の原理と課題)
第2章 スポーツ振興政策の現状と課題(スポーツの普及と政策―戦前における日本のスポーツ政策;スポーツの行政組織と振興計画;スポーツの立法政策;高齢者スポーツ政策;女性スポーツ政策;障害者スポーツ政策)
第3章 競技スポーツ政策の現状と課題(日本の競技スポーツ政策;国際競技力向上策をめぐる課題;プロスポーツ政策)
第4章 諸外国のスポーツ政策(アメリカのスポーツ政策;イギリスのスポーツ政策;オーストラリアのスポーツ政策;ロシアのスポーツ政策;現代韓国の体育・スポーツ政策;フランスのスポーツ政策)
第5章 体育・スポーツ事故とリスクマネジメント(体育・スポーツ事故をめぐる諸問題;体育・スポーツ事故訴訟各論;体育・スポーツのリスクマネジメント;屋外活動のリスクマネジメント;スキー場のリスクマネジメント)
著者等紹介
諏訪伸夫[スワノブオ]
1944年東京都生まれ。1975年東京教育大学大学院博士課程単位取得修了。東京都立教育研究所研究主事、筑波大学体育科学系教授、筑波大学大学院人間総合科学研究科教授を経て、環太平洋大学次世代教育学部教授、中国・武漢理工大学客員教授、日本体育・スポーツ政策学会理事、日本スポーツ法学会理事
井上洋一[イノウエヨウイチ]
1958年高知県生まれ。1986年筑波大学大学院博士課程体育科学研究科中退。東京大学教養学部助手を経て、奈良女子大学文学部教授、日本スポーツ法学会理事、日本体育・スポーツ政策学会理事
齋藤健司[サイトウケンジ]
1963年東京都生まれ。1994年筑波大学大学院博士課程体育科学研究科単位取得退学。博士(体育科学)。慶應義塾大学体育研究所助手、神戸大学発達科学部助教授を経て、筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授、日本体育・スポーツ政策学会理事、日本スポーツ法学会理事
出雲輝彦[イズモテルヒコ]
1964年東京都生まれ。1997年筑波大学大学院博士課程体育科学研究科単位取得退学。修士(体育科学)。(財)杉並区スポーツ振興財団体育専門調査員等を経て、東京成徳大学人文学部共通領域部准教授、日本体育・スポーツ政策学会理事、関東学生テニス連盟部長監督会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。