内容説明
本書は、バス産業の規制緩和について論じたものである。主に、運転頻度などのサービス品質の観点から政策評価を行なう。英国、フィンランド、およびわが国のバス政策を比較する形で望ましいバス政策を探るスタイルをとった。
目次
第1部 バス産業の規制に関する経済学的考察(バスのサービス水準に関する社会的最適化;公正の視点からみた地域交通政策の評価)
第2部 英国とフィンランドの域内バス規制緩和(バス規制緩和の賛否―1980年代の英国での論争を中心に;英国での域内バス規制緩和とその結果 ほか)
第3部 わが国の乗合バス政策と規制緩和の課題(わが国の乗合バス免許制;わが国のバス運賃規制と公営バス制度 ほか)
第4部 日英における都市間バス政策の動向(英国の長距離バス規制緩和;わが国における都市間バス政策の展開)
バス産業における規制緩和のあり方と考慮すべき事柄
著者等紹介
寺田一薫[テラダカズシゲ]
1957年生まれ。1980年慶応義塾大学商学部卒業。1986年慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得。1987年徳山大学経済学部専任講師、同助教授を経て1990年東京商船大学商船学部助教授、現在に至る。専攻は交通経済学・海運経済学・港湾経済学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。