いまを読み解くマクロ経済学 - 成長・失業・インフレを基礎から学ぶ

個数:

いまを読み解くマクロ経済学 - 成長・失業・インフレを基礎から学ぶ

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年09月30日 19時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784535540910
  • NDC分類 331
  • Cコード C3033

出版社内容情報

非経済学部でも読みやすい入門書。標準トピックは網羅しつつ、既存の枠組みには捕われすぎない構成で「国の豊かさとは何か」に迫る。


【目次】

第Ⅰ部 豊かさとは何か、どうやって測れるか?
第1章 イントロダクション--マクロ経済の視点で日本経済をみると?
第2章 国の豊かさをどうやって測るか
第3章 GDPで測れない豊かさ--GDPの課題
第4章 景気がよい時、経済はどう動くか?

第Ⅱ部 短期・中期の景気循環(失業・インフレ)と政府の役割

第5章 失業はなぜおこる?--そのメカニズムと対策
第6章 財政政策で何ができるか?
第7章 金融市場はどう動くか?
第8章 金融政策の効果とは?
第9章 インフレと失業--物価の高騰が経済に与える影響
第10章 物価と実質GDPの関係--総需要・総供給分析(AD-AS分析)

第Ⅲ部 長期のマクロ経済学 - 経済成長とその先にある課題
第11章 経済成長の仕組み
第12章 どうして成長する国と、しない国があるのか?
第13章 気候変動、経済の金融化、格差

最近チェックした商品