家永三郎生誕100年―憲法・歴史学・教科書裁判

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784535520431
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C3032

出版社内容情報

国家の歴史認識の歪曲を糺しつづけた家永三郎から引き継ぐべきものは何か、鹿野政直教授はじめ20名の論者が今日的情況を照射する

第1部「家永三郎の問いつづけたもの」
家永三郎の学問と歴史認識  鹿野政直 
教科書裁判の現代的意義   加藤文也 
教育への政治介入に対するたたかい  平井美津子 
教科書制度をめぐるたたかいと安倍「教育再生」政策  俵 義文 

第2部「家永三郎から引きつぐもの」 
教科書裁判の思想   尾山宏 
教科書裁判の今日的意義   新井章 
教科書裁判と国民の教育権   堀尾輝久 
憲法・教育法と教科書裁判   永井憲一
歴史学と歴史教育   峰岸純夫
教科書裁判と女性史   西村汎子 
沖縄と教科書裁判   田港朝昭
エピソードで綴る教科書裁判   浪本勝年
思想家・家永三郎さんと一教師の出会い  浅羽晴二 
教科書裁判から学んだこと   和田哲子 1906字

教科書裁判学生連が目指したもの  斉藤佳典 
高嶋(横浜)裁判と家永裁判を結ぶ現代的意義   高嶋伸欣 
教科書裁判と戦後補償裁判   大森典子 
家永三郎先生の国際的評価   笠原十九司 
この先の日本と世界を見据えて   小田直寿 
家永三郎先生の学問と思想を捉え直す   君島和彦

おわりにかえて

目次

第1部 家永三郎の問い続けたもの(家永三郎の学問と歴史認識;家永教科書裁判の現代的意義;教育への政治介入に対するたたかいと家永三郎さん;教科書制度をめぐるたたかいと安倍「教育再生」政策)
第2部 家永三郎から引き継ぐもの(教科書裁判の思想;教科書裁判の今日的意義;教科書裁判と国民の教育権;憲法・教育法と教科書裁判;教科書検定訴訟を支援する歴史学関係者の会 ほか)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

27
平井美津子氏曰く、憲法と乖離した教育改革と憲法を壊そうとする安倍政権と指摘(038頁~)。教育基本法改正したのは第1次安倍内閣であったことは再考しておきたい。大阪府市で憲法に保障された人間らしく生きる権利がないがしろにされているという。競争・選別を強いられるのは今も昔も変わらないようだが、少子化だから変えられると思うが逆に激化している印象すら受ける。安倍総理が目指すものは、教育内容すべて国家の教育権のもとで管理統制するもの。国旗・国家の教養、規範重視の道徳教育、性教育への攻撃、いじめ防止対策推進法。 2015/01/06

katoyann

9
女性が虐げられてきた歴史を記述した箇所にことごとく検定意見がつき、修正を求められた、と指摘されていたのを読み、「逆コース」により歪められた教育の窮状を思い知る。なるほど、大学の講義ではじめて性差別を客観視する学生が多いわけだ。 家永三郎を通して、教科書裁判の歴史的意義と、社会科教科書採択に関する現状の課題を知ることができる。2020/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7955499
  • ご注意事項

最近チェックした商品